さすが山梨、田舎だ。私に何か訴えかけるようにたたずむ
街道沿いのゲームセンター。気になってよってみるとやはり田舎、
私の好きなゲームESP、エスブレイド発見。

私が知る限り新潟・上越と秋葉原のゲームセンターにしかない
私が高校生の頃(だったはず)のシューティングゲーム。
当然、ハイスコアを叩き出したが、どうやら他にプレイをした
人がおらず、候補者ナシで無投票1位になったようなもん。

他に山梨らしい何かを書きたいのだが私のいるところはど田舎過ぎて
日が沈めば一日が終わる。
せめてもの慰みで"山梨の煮貝"。ずっと前から気になっていたが
山梨の名物。通販で取り寄せようか考えていたが山梨に来たので注文。
5キレで1,500円。知ってはいたがべらぼうに高い

「あずみ」(小山ゆう著・小学館)で読んでから食ってみたいと
ようはあわびの醤油漬けだ。
ある浪人が雇われ、貧乏暮らしで連れ添った嫁さんに感謝を込め
たまには贅沢をとこの煮貝を食べさせるんだ。詳細は47巻参照

ついでに食べた"とりもつ煮定食" B級グルメだったか
食べた感想は子供の頃母親が作ってくれた肝の煮物と一緒や
書き忘れていたが"煮貝"の味はかまぼこを燻製にしたような味だ
「あずみ」の中の浪人は「うまい!、まさかこれほどとは」と目をむいていたが
飽食の時代に生まれ育った私にはそれほどの感動は無かった
1枚300円か...としか思わなかった
街道沿いのゲームセンター。気になってよってみるとやはり田舎、
私の好きなゲームESP、エスブレイド発見。

私が知る限り新潟・上越と秋葉原のゲームセンターにしかない
私が高校生の頃(だったはず)のシューティングゲーム。
当然、ハイスコアを叩き出したが、どうやら他にプレイをした
人がおらず、候補者ナシで無投票1位になったようなもん。

他に山梨らしい何かを書きたいのだが私のいるところはど田舎過ぎて
日が沈めば一日が終わる。
せめてもの慰みで"山梨の煮貝"。ずっと前から気になっていたが
山梨の名物。通販で取り寄せようか考えていたが山梨に来たので注文。
5キレで1,500円。知ってはいたがべらぼうに高い

「あずみ」(小山ゆう著・小学館)で読んでから食ってみたいと
ようはあわびの醤油漬けだ。
ある浪人が雇われ、貧乏暮らしで連れ添った嫁さんに感謝を込め
たまには贅沢をとこの煮貝を食べさせるんだ。詳細は47巻参照

ついでに食べた"とりもつ煮定食" B級グルメだったか
食べた感想は子供の頃母親が作ってくれた肝の煮物と一緒や
書き忘れていたが"煮貝"の味はかまぼこを燻製にしたような味だ
「あずみ」の中の浪人は「うまい!、まさかこれほどとは」と目をむいていたが
飽食の時代に生まれ育った私にはそれほどの感動は無かった
1枚300円か...としか思わなかった