なぜ京都に行ったか、私は平等院に行ってみたかったから
大阪に生まれ育ったのに平等院がどこにあるのかも知らなかった
調べてみて、なんと実家のすぐそばにあるじゃないか

藤原氏の命で創建された平等院、前日訪れた春日大社も
藤原氏の氏神だそうで当時の一族はどんだけ金持ってたんか
想像もできん

正面からの写真は十円玉の裏にもあるとおり
露出を合わせそこなって実際より暗く写ってしまった
上の写真がだいたいオリジナルの色合い

前に臨む池の水も抹茶ラテのような色で、、、
池に映る鳳凰堂を撮りたいのだが
鳳凰堂も痛みが激しく修復の必要性が出てくるのでは。

鳳凰堂は宇治にあります。宇治だけに宇治金時。
外の参道はどこもかしこもお茶を取り扱う店々。うどんもそばも
茶そば、うどん。とにかくまわりは全て緑に染まるような錯覚をおこす。

宇治からJRに乗って京都へそこから市バスで移動して次に向かったのは
京都西本願寺。ついて思い出したが面接でこの近くの会社に来ていた
外塀をみて思い出した

西本願寺は観光として人には勧めません
国宝の書院は非公開、そばにある庭園も同じくそう
国宝の唐門は見れますが、信仰の無い私にはいても仕方ないところ

その唐門の欄間に彫られるキリンの像。
こいつがキリンビールのモデルになったそうです。
大阪に生まれ育ったのに平等院がどこにあるのかも知らなかった
調べてみて、なんと実家のすぐそばにあるじゃないか

藤原氏の命で創建された平等院、前日訪れた春日大社も
藤原氏の氏神だそうで当時の一族はどんだけ金持ってたんか
想像もできん

正面からの写真は十円玉の裏にもあるとおり
露出を合わせそこなって実際より暗く写ってしまった
上の写真がだいたいオリジナルの色合い

前に臨む池の水も抹茶ラテのような色で、、、
池に映る鳳凰堂を撮りたいのだが
鳳凰堂も痛みが激しく修復の必要性が出てくるのでは。

鳳凰堂は宇治にあります。宇治だけに宇治金時。
外の参道はどこもかしこもお茶を取り扱う店々。うどんもそばも
茶そば、うどん。とにかくまわりは全て緑に染まるような錯覚をおこす。

宇治からJRに乗って京都へそこから市バスで移動して次に向かったのは
京都西本願寺。ついて思い出したが面接でこの近くの会社に来ていた
外塀をみて思い出した

西本願寺は観光として人には勧めません
国宝の書院は非公開、そばにある庭園も同じくそう
国宝の唐門は見れますが、信仰の無い私にはいても仕方ないところ

その唐門の欄間に彫られるキリンの像。
こいつがキリンビールのモデルになったそうです。