弘前には多くの洋館が残っている
アップルパイの店を渡り歩くついでにそのそれぞれを見て歩いた
最初が藤田記念庭園。明治期だったかの金持ちの家

資料をよく読んではいないのでわからないが
タバコの専売から始まって財を成した男の家

今はカフェテリアに一部利用されている 岩崎家にもあったがサロンが庭に
面している

この庭園、個人の所有物だったのだがとてつもない広さで6600坪の敷地で
洋館のほか資料館、日本家屋、茶室が敷地内にある
さらに度肝を抜かされたのが庭に滝がある
どんだけ当時稼いだんだか、明治の豪商の成金ぶりはすさまじい
馬券が当たんないと数千円で一喜一憂している自分がはずかしい

旧弘前図書館。とても立派な三階建てに見えるが中に入ると
とても狭い。近代化の象徴であって実用性はなかったんではないだろうか
内装もその目的から非常にシンプル。洋館にありがちな金のかかった
装飾は見られない。学校に行ったみたいな気分になる

外人教師館。当時外国から呼び寄せた外国人教師の為の家
たかだか教師に家一軒与えるとは当時の外人教師は厚遇されていた

ここも中は狭い、いい意味でこじんまりとしている
1階がカフェテリアに改装されておりお茶が飲めるようになっている
弘前の洋館はどれも天井は高いがこじんまりしているし
廊下が狭いので圧迫感がある。内装はそんなに金はかかっていなさそう

弘前教会。残念だが休館日なので中には入れず外観だけ

カトリック教会。ガイドブックで非常に奇麗に撮られていたので
期待していたのだが実物を見るととても小さい
内装も非常にシンプルで拍子抜けする

ここの教会は畳が敷かれている。板の床は数々見てきたが
畳の教会は初めて。このあたりからアップルパイで吐きそうになっていたので
帰ることを決める

最後によったのが五重塔。ここはお勧めです
建物自体に見るところは特にありませんが

一発100円以上のお賽銭で鐘がつけます
周りが静か過ぎるので戸惑いますがフルスイングで一発ぶっ放すと
気持ちいいです。
アップルパイの店を渡り歩くついでにそのそれぞれを見て歩いた
最初が藤田記念庭園。明治期だったかの金持ちの家

資料をよく読んではいないのでわからないが
タバコの専売から始まって財を成した男の家

今はカフェテリアに一部利用されている 岩崎家にもあったがサロンが庭に
面している


この庭園、個人の所有物だったのだがとてつもない広さで6600坪の敷地で
洋館のほか資料館、日本家屋、茶室が敷地内にある
さらに度肝を抜かされたのが庭に滝がある
どんだけ当時稼いだんだか、明治の豪商の成金ぶりはすさまじい
馬券が当たんないと数千円で一喜一憂している自分がはずかしい

旧弘前図書館。とても立派な三階建てに見えるが中に入ると
とても狭い。近代化の象徴であって実用性はなかったんではないだろうか
内装もその目的から非常にシンプル。洋館にありがちな金のかかった
装飾は見られない。学校に行ったみたいな気分になる

外人教師館。当時外国から呼び寄せた外国人教師の為の家
たかだか教師に家一軒与えるとは当時の外人教師は厚遇されていた

ここも中は狭い、いい意味でこじんまりとしている
1階がカフェテリアに改装されておりお茶が飲めるようになっている
弘前の洋館はどれも天井は高いがこじんまりしているし
廊下が狭いので圧迫感がある。内装はそんなに金はかかっていなさそう

弘前教会。残念だが休館日なので中には入れず外観だけ

カトリック教会。ガイドブックで非常に奇麗に撮られていたので
期待していたのだが実物を見るととても小さい
内装も非常にシンプルで拍子抜けする

ここの教会は畳が敷かれている。板の床は数々見てきたが
畳の教会は初めて。このあたりからアップルパイで吐きそうになっていたので
帰ることを決める

最後によったのが五重塔。ここはお勧めです
建物自体に見るところは特にありませんが

一発100円以上のお賽銭で鐘がつけます
周りが静か過ぎるので戸惑いますがフルスイングで一発ぶっ放すと
気持ちいいです。