北上が花が散ってしまったので今度は春を追いかけようと
東北の三大桜の最後、秋田県角館に行ってきた

着いた瞬間思った 正直期待倒れや
花の量がうすい
雨はもったが散り始めだ おそらく今日の夜の雨で落ちてしまうだろう

とにかく込むということなので大曲で車を乗り捨て
在来線で角館まで行ったのだが車窓から眺めていると車なんかいない
写真は駅から少し歩いたところだが駐車スペースもまだある
時期なのかそれともご時勢のせいなのか

武家屋敷が有名なところなのだが黒くて低い木の塀が続き中に大きな庭と
こじんまりした屋敷が姿を覗かせます
正直、何が良いかわからないこれをいいもんだと感じるにはもう少し
私の頭に白髪が増えるまで待たないといけないだろう
中から出てきた人たちを見ていてもどの人も笑顔がない そんなもんなんだろう

武家屋敷を抜けると桧木内川堤の桜のところへ行く
ソメイヨシノが堤防沿いに咲きほっこっているように見えるでしょ
望遠なのでごまかしています

近くで撮影するとこう
散り初めですね 葉の緑がチラついているのが見えるでしょうか

堤の下には露店が並びます。そこで見つけたのが

弘前で食べて異常に好きになった比内地鳥。屋台レベルでも十分美味い
最後に東北の桜を見てわかった みちのくの桜の特徴は
①冬枯れたフインキの中から桜が浮かび上がる
②面ではなく線である
③花の量が薄い
私は関西に生まれ富山にいる時新潟上越の高田城址公園の桜や
高岡城址公園の桜を見ているのでどこも桜が面で広がっている
でもここは桜並木の線なんだ
そしてうすい。関西も上越、高岡とは違うのはさくらが湧いて来る感じが
ここにはない
東北の三大桜の最後、秋田県角館に行ってきた

着いた瞬間思った 正直期待倒れや
花の量がうすい
雨はもったが散り始めだ おそらく今日の夜の雨で落ちてしまうだろう

とにかく込むということなので大曲で車を乗り捨て
在来線で角館まで行ったのだが車窓から眺めていると車なんかいない
写真は駅から少し歩いたところだが駐車スペースもまだある
時期なのかそれともご時勢のせいなのか

武家屋敷が有名なところなのだが黒くて低い木の塀が続き中に大きな庭と
こじんまりした屋敷が姿を覗かせます
正直、何が良いかわからないこれをいいもんだと感じるにはもう少し
私の頭に白髪が増えるまで待たないといけないだろう
中から出てきた人たちを見ていてもどの人も笑顔がない そんなもんなんだろう

武家屋敷を抜けると桧木内川堤の桜のところへ行く
ソメイヨシノが堤防沿いに咲きほっこっているように見えるでしょ
望遠なのでごまかしています

近くで撮影するとこう
散り初めですね 葉の緑がチラついているのが見えるでしょうか

堤の下には露店が並びます。そこで見つけたのが

弘前で食べて異常に好きになった比内地鳥。屋台レベルでも十分美味い
最後に東北の桜を見てわかった みちのくの桜の特徴は
①冬枯れたフインキの中から桜が浮かび上がる
②面ではなく線である
③花の量が薄い
私は関西に生まれ富山にいる時新潟上越の高田城址公園の桜や
高岡城址公園の桜を見ているのでどこも桜が面で広がっている
でもここは桜並木の線なんだ
そしてうすい。関西も上越、高岡とは違うのはさくらが湧いて来る感じが
ここにはない