「恋は、遠い日の花火ではない」というコピーが印象的で
スキです。時代的にコピーライターがもてはやされた時期だったので
ひょっとしてこのコピーは糸井重里かとおもって調べましたが
山口というひとでした。ハイボールを飲むきっかけになったのは
Youtubeで井川遥のサントリー角ハイボールのCMを見たから
なんですが その延長線上でオールドのCMも見てたんです。
田中裕子と若かりし日の大森南朋が出ている回で
自転車の外れたチェーンを直すのに苦労する田中裕子に
手伝いましょうかと近づく大森南朋、ついてないという
田中裕子に俺はついてますからという大森、
大森を見返す田中裕子のアンニュイな表情が
何とも言えないフインキを生み出すCMで何度見てもいいです。

オールドの思い出といえば、家の食器棚の前にも置かれていた
記憶がある。通称だるま。
家では空瓶になったダルマに梅酒を詰めていたんではなかったかな。
印象としては父親のウイスキーという印象です。
いつも変に思っていたのが ラベルに書かれた「寿」のマーク。
正月用の限定ラベルなんだろうと 子供のころ思っていましたが
今でもこの「寿」の文字が書かれているんだね。なんの意味があるんやろう

そもそも買う気になったのが お店の棚にシェリー樽を使用している
というのを見て試したんですが
味の方はというと いつものようにロックで舐めると
シェリー樽を使用しているように たしかに甘くまろやかな味わいです。
ハイボールにすると それゆえ 味、香りが消えてしまうので
ロックで飲む方がいいウイスキーかもしれません。
ドンキで1,490円で売っていたんですが
だるまの子供のころの記憶や、印象的なCMを思い起こすことを
考えると安い値段かな
スキです。時代的にコピーライターがもてはやされた時期だったので
ひょっとしてこのコピーは糸井重里かとおもって調べましたが
山口というひとでした。ハイボールを飲むきっかけになったのは
Youtubeで井川遥のサントリー角ハイボールのCMを見たから
なんですが その延長線上でオールドのCMも見てたんです。
田中裕子と若かりし日の大森南朋が出ている回で
自転車の外れたチェーンを直すのに苦労する田中裕子に
手伝いましょうかと近づく大森南朋、ついてないという
田中裕子に俺はついてますからという大森、
大森を見返す田中裕子のアンニュイな表情が
何とも言えないフインキを生み出すCMで何度見てもいいです。

オールドの思い出といえば、家の食器棚の前にも置かれていた
記憶がある。通称だるま。
家では空瓶になったダルマに梅酒を詰めていたんではなかったかな。
印象としては父親のウイスキーという印象です。
いつも変に思っていたのが ラベルに書かれた「寿」のマーク。
正月用の限定ラベルなんだろうと 子供のころ思っていましたが
今でもこの「寿」の文字が書かれているんだね。なんの意味があるんやろう

そもそも買う気になったのが お店の棚にシェリー樽を使用している
というのを見て試したんですが
味の方はというと いつものようにロックで舐めると
シェリー樽を使用しているように たしかに甘くまろやかな味わいです。
ハイボールにすると それゆえ 味、香りが消えてしまうので
ロックで飲む方がいいウイスキーかもしれません。
ドンキで1,490円で売っていたんですが
だるまの子供のころの記憶や、印象的なCMを思い起こすことを
考えると安い値段かな