東京大学の駒場キャンパスで行われた学園祭、「駒場祭」に
行ってきました。

当然、目的はHWWA学生プロレスです。
毎度ですが楽しませていただきました。

久しぶりに駒場祭にやってきましたが
それ以前に学園祭が変わってきたと感じるのが
アイドルユニットがステージを使用していることで
自分たちでプロデュースして舞台に立つというのは
私の学生のころはなかった催しです。
ラブライブなどや携帯ゲームの影響なのでしょうか
このところ セルフプロデュースのアイドルイベントというのが
いつ頃からかよく目にするようになった印象です。
ちなみに写真に写っている女の子たちは 東大娘。18だそうだ。

東大名物といえば地理部の立体日本地図。
本郷の方の五月祭で初めて見ているのですが あちらは展示教室が
狭かったので本州のみの展示でしたが
ここ駒場では教室が大きいためか 北海道から九州まですべてが展示
されていました。5月にも目にしていますが いつまでも見ていられる
見ていて 飽きることがない展示物です。

こちらも名物の折り紙部の展示も見てきました。
折り紙教室もありましたが 展示だけなら夕方ごろに行けば待ち時間なしで
見ることはできますが 日中でもそれほど行列はできていませんでした

本郷ではいつまでも行列ができていたので
こちら駒場の方がお得な気分になります。
行ってきました。

当然、目的はHWWA学生プロレスです。
毎度ですが楽しませていただきました。

久しぶりに駒場祭にやってきましたが
それ以前に学園祭が変わってきたと感じるのが
アイドルユニットがステージを使用していることで
自分たちでプロデュースして舞台に立つというのは
私の学生のころはなかった催しです。
ラブライブなどや携帯ゲームの影響なのでしょうか
このところ セルフプロデュースのアイドルイベントというのが
いつ頃からかよく目にするようになった印象です。
ちなみに写真に写っている女の子たちは 東大娘。18だそうだ。

東大名物といえば地理部の立体日本地図。
本郷の方の五月祭で初めて見ているのですが あちらは展示教室が
狭かったので本州のみの展示でしたが
ここ駒場では教室が大きいためか 北海道から九州まですべてが展示
されていました。5月にも目にしていますが いつまでも見ていられる
見ていて 飽きることがない展示物です。

こちらも名物の折り紙部の展示も見てきました。
折り紙教室もありましたが 展示だけなら夕方ごろに行けば待ち時間なしで
見ることはできますが 日中でもそれほど行列はできていませんでした

本郷ではいつまでも行列ができていたので
こちら駒場の方がお得な気分になります。