fc2ブログ

タイトル画像

なんでこうなっちゃったんだろうな

2018.10.08(11:59) 3118


これで僕の今季最終戦となります 10/7の日曜日に神宮ヤクルト戦を
見てきました。
全く、クソみたいな試合を見てきたんですが
いつもなら「こいつら全員殺して、俺も死ぬ」っていうところですが
昨日はそんな気分にもならず
今季最終戦
「どうしてこうなってしまったんだろう」という感情の方が大きいでしょうか
まずはこの日のスタメンを見てほしいのですが
8番キャッチャー梅野のはずですが5番のクリーンナップに名前があります。
そんなに人材がいないんだろうか しかも植田、島田って誰やねん
いずれも足のあるアベレージヒッターで得点力の期待できる打者ではなさそう
今季最終戦
それを示すかのようにこの日は4安打、うち2本は内野安打
もう、見ていて苦しかったもん 長打が期待される陽川、大山、中谷は
相手投手の石川にベテランの味を出されて 翻弄されとるし
普段なら負けが確定した時点で8回で帰るのですが
この日は最終戦ということで最後まで残って観戦を続けましたけど
来季に対して全く、光が見えない状況でした。
今季最終戦
その最終戦でようやく神宮でポールの内側に入ることができました
さすがはチケットぴあです いい席を確保しているようです。
このNエリアというところに入るのは初めてなんですが
グランドを見た感じでは テレビで見るのと同じ角度で見やすいですが
盲点だったのが ライト側の打球が全く見えないこと
幸いなことにこの日は左打者から快音が響かないっていうか
全く打てなかったのでその心配はなかったんだが 
ボールを取られたのか さく越えしたのかは判断できないところでした。
席としては最高でしたが 試合の内容は全く持って クソのような試合でした。


バックスクリーン三連発


<<それにしてもワッキーは強かった | ホームへ | ワッキーと心中します>>
コメント
初めまして、コメントさせていただきます。

長く阪神タイガースを応援する者として、今シーズンのあまりにも不甲斐なさにはここ10年で「最悪」レベルですが、金本知憲政権はチームを良くするどころか悪くしたとしか言えません。現役時代はチームの雰囲気を良くしたのに監督でチームの雰囲気を悪くしたのはあまりにも皮肉です。

今シーズンを断罪するなら、まず金本監督の姿勢は外せない。
メンバーやスタメンをコロコロ変えるなど中長期的な見方が皆無なこともそうだし、結果が出なけりゃ叱責するわベンチを蹴るわで選手が萎縮して本来のプレーが出来ず伸び悩む選手が増えてしまい、これがチームの士気に悪影響を及ぼしたことを考えたら金本監督の責任は大きい。
その金本監督に対し苦言を言うべき者がいない首脳陣、高代延博コーチ以外ほとんど頼りない者ばかりでこれでは選手が成長するわけがありません。監督が独裁的に振る舞っているチームは停滞するのは過去にいっぱいあるのにねェ・・・。特に片岡篤史・香田勲男・金村暁・平平野恵一・中村豊コーチはハッキリ言ってシーズン終了と同時に辞職させたほうがいい(平田勝男はフロント、山田勝彦は2軍に配置転換)。打撃コーチに和田一浩氏を招聘する予定だが、伊勢孝夫氏・新井宏昌氏・佐々木恭介氏・池山隆寛氏などを招聘したほうがいいのではと思う。正直片岡は「ヘボ」レベル。

終盤において全くやる気のない試合ばかり続いたのも、金本政権の負の部分が一気に回ってきたことにあるし、それでいて契約延長を理由に来年も続投では本末転倒です。これがブラジルのサッカーであれば非難轟々だ。
若手も若手で競争意識が全く感じられない、これもチームの士気が低い証拠かも知れないけど、現場もフロントも厳しさがあまりにも足りないようではこんな成績で終わっておかしくないものです。

金本監督に辞職勧告を出す前に今シーズンの反省をしなければまた同じことを繰り返しそうでなりません。戦犯探しって話題ではいっぱい出そうだが(3億かけて取りながら期待はずれに終わったロサリオ、終盤本調子になったが全体的に見て期待外れだった藤浪晋太郎及び大山悠輔、20本打った前年とは打って変わって大不振だった中谷将大、中盤以降全くダメだった秋山拓巳など)。
来シーズン誰を監督にするか? 掛布雅之・岡田彰布・矢野燿大といったOBか、それとも伊東勤・梨田昌孝といった外部から招聘するかでしょうね。

この話題ですが、私のブログでも取り上げてますのでよろしければ見に来て下さいませ。→http://deskou.blog87.fc2.com/blog-entry-7059.html
【2018/10/10 10:20】 | アジシオ次郎 #- | [edit]
コメントありがとうございます

金本が裸の王様状態にあることは知りませんでした
興味深い話を聞けたので良かったです。
戦略面(長期的な構想)はともかくとして戦術面(一試合の中)での
金本の展開の速さは個人的には好きです
前二人の監督が仕掛けどころが遅かったので
そういう意味では 何とかしようとしている姿勢が感じられて
好感が持てます。
【2018/10/10 14:24】 | バックスクリーン三連発 #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://backscreen3shoot.blog134.fc2.com/tb.php/3118-a256f0ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)