私は大学の学園祭にはよく行くのですが
それは学生プロレスの興行を見に行くのが目的で
その他のサークルの催しには目もむけなかったんです
ということより、一橋大学系の団体HWWAか帝京大系のSWSの
プロレスしか見てないんですけどね

先日、20万分の1の日本立体地図を見たくて東京大学の
学園祭で地理部の展示を見たんですが
これが結構はまった。

事前に調べてみると東京大学は折り紙の展示、レゴ部の展示が評判であると
いうことなので合わせて覗いてみたんですが
折り紙の方は長蛇の列で中に入るのが時間がかかりそうで
外から見ても子供の参加型のようでそう、たいしたことがなさそう
なのでそこはスキップしたんです

で、もう一つのレゴ部の方を覗いてみたんですが
こちらも実際行ってみると 中は結構どころか
込み合っている、というより 会場が狭すぎ。
人がいる割には展示物は少なくどれも小ぶりでちょっと拍子抜けしたんですが

この日、感心したのが先日もここで書きましたが模型部の
造ったAMGの塗装。
ちょっと、プロレスだけを見るのではなくて そのほかの展示を見るのにも
興味が沸き立ちましたね
次は6月に一橋で学園祭があるのでHWWAの興行とともに
その他のサークルにも目を向けたいと思います。