東京は本郷にある東京大学の有名な赤門です。
なんで東京大学にいるかというと
5月祭、学園祭に来ていて

この20万分の1の立体日本地図を見たかったから
前にタモリ倶楽部で紹介されて存在は知っていたんだが
実物を見るまでここまで時間がかかってしまった。
これについてはまた後日。

さすがに日本の最高学府、とんでもない人出だ
どこに行くにも行列を作られているので 並ぶのが嫌いな
私としては目的のものを見て さっさと帰りました。

東大のシンボル安田講堂
全学連の闘争の舞台となったところで
生まれたころの話ですね 資料映像でしか知らなくて
放水を浴びているのをヘリからの映像が印象的で
めっちゃデカい建物と思っていたんですが
意外と小さい。

そんなことより10年前に東京に来た頃に
ここに来たはずなんですが 私の記憶には全く残ってないのは
なんでか
勝手に構内に入っていった記憶があるんだけど
安田講堂の記憶が全くない
不思議だ。
なんで東京大学にいるかというと
5月祭、学園祭に来ていて

この20万分の1の立体日本地図を見たかったから
前にタモリ倶楽部で紹介されて存在は知っていたんだが
実物を見るまでここまで時間がかかってしまった。
これについてはまた後日。

さすがに日本の最高学府、とんでもない人出だ
どこに行くにも行列を作られているので 並ぶのが嫌いな
私としては目的のものを見て さっさと帰りました。

東大のシンボル安田講堂
全学連の闘争の舞台となったところで
生まれたころの話ですね 資料映像でしか知らなくて
放水を浴びているのをヘリからの映像が印象的で
めっちゃデカい建物と思っていたんですが
意外と小さい。

そんなことより10年前に東京に来た頃に
ここに来たはずなんですが 私の記憶には全く残ってないのは
なんでか
勝手に構内に入っていった記憶があるんだけど
安田講堂の記憶が全くない
不思議だ。