春のセンバツを2年生エースとして制した浦和学院の小島が
早稲田大に進学し、4年生になりキャプテンとなり そしてプロ注の
選手となっていました
春季リーグの法政大学戦を見てきた。

いい選手ではあるが高校を卒業してから伸び悩みをしていますね。
トップアマチュアであるとは思うが プロで食っていけるかというと
今時点では足りないと思います
同じ感想をハンカチ王子の時に感じたのですが彼と違うのは
貴重な左腕であるということ でも、、、球威がとてもじゃないが
レベルにないとおもいます。

相手となったのは法政でこちらにはもう少し評価の高いプロ注の
菅野が先発で彼も視察しました。
大きな体から無理なく繰り出されるストレートと変化球は確かなポテンシャルを
感じさせられます。日ハムに行った有原が早大4年の時がこんな感じでしたね
排気量の違いが感じられました。
ただ、有原と比較してオーラってものがちょっと劣るかな。

そのほかには第一試合には明大と慶応の試合があったのでこちらも
プロ注の森下(明大)がいます。マックススピードはたいしたことないのですが
打者の手前でもう一伸びするストレートは見ていて小気味いいです
細身の体からしなやかな投球フォームは今、3年生なので来年までの
伸びしろを感じさせられ楽しみです。

この日、最大の収穫は慶応の二番手で出てきた佐藤(2年生)ですね
140㌔程度しかストレートスピードはありませんが スピードガンに
のらない球のキレと球威が感じられ
変化球の曲がりの大きさも目を見張るものがあります
これも今後が楽しみな逸材ですね
全くのリスト外だったのでこれからちょっと調べたいとおもいます。
早稲田大に進学し、4年生になりキャプテンとなり そしてプロ注の
選手となっていました
春季リーグの法政大学戦を見てきた。

いい選手ではあるが高校を卒業してから伸び悩みをしていますね。
トップアマチュアであるとは思うが プロで食っていけるかというと
今時点では足りないと思います
同じ感想をハンカチ王子の時に感じたのですが彼と違うのは
貴重な左腕であるということ でも、、、球威がとてもじゃないが
レベルにないとおもいます。

相手となったのは法政でこちらにはもう少し評価の高いプロ注の
菅野が先発で彼も視察しました。
大きな体から無理なく繰り出されるストレートと変化球は確かなポテンシャルを
感じさせられます。日ハムに行った有原が早大4年の時がこんな感じでしたね
排気量の違いが感じられました。
ただ、有原と比較してオーラってものがちょっと劣るかな。

そのほかには第一試合には明大と慶応の試合があったのでこちらも
プロ注の森下(明大)がいます。マックススピードはたいしたことないのですが
打者の手前でもう一伸びするストレートは見ていて小気味いいです
細身の体からしなやかな投球フォームは今、3年生なので来年までの
伸びしろを感じさせられ楽しみです。

この日、最大の収穫は慶応の二番手で出てきた佐藤(2年生)ですね
140㌔程度しかストレートスピードはありませんが スピードガンに
のらない球のキレと球威が感じられ
変化球の曲がりの大きさも目を見張るものがあります
これも今後が楽しみな逸材ですね
全くのリスト外だったのでこれからちょっと調べたいとおもいます。