fc2ブログ

タイトル画像

鳴門競艇場・観戦記

2016.07.19(11:59) 2286

SGオーシャンカップで鳴門競艇場に降りたちこれで24競艇場中18箇所
おとずれたことになります。全場制覇まであと6ですね。
 鳴門競艇場・観戦記
この鳴門競艇場、この春リニューアルされての今回ご祝儀SGとなりました
施設が新設されたのですが最近、流行のダウンサイジング化されており
SGをむかえるにあたって受け入れる施設規模としてはギリギリという印象です
 鳴門競艇場・観戦記
なんせ地上階には12しか発券機が無く、プレハブ小屋の特設売り場を作りましたが
それでも10も増設できていない状況、完全にこれはOUTでしょう
大村は完全にアウトでしたが鳴門はギリギリですね とにかく狭い。
 鳴門競艇場・観戦記
私は朝8時の徳島駅から出ているバスで35分ほどで正門前に到着しましたが
この状況です。指定はすべて売り切れでした。
朝はきちんと係員も総出で案内もしっかりしていたのですが
帰りはほったらかしです。バスがどこから出るのか あと何本来るのか
誰に聞いても把握していません。運営がしっかりしているのかいい加減なのか
来年もSGがあるそうなのでその辺、しっかり修正した方がいいと思います
私は大村と同様、ここには二度と来ません。
 鳴門競艇場・観戦記
最初から指定はあきらめていましたので一般席に直行です。
朝一に到着していましたので楽々、席に座れましたが、もう1Rが始まるころには
席は埋まりました。このあたりもダウンサイジング化の影響かと思われます
席はありませんが屋外に仮設席を多く用意されていたので
座るには困らないと思います。このあたりは評価しますが
その仮説席にモニターなどを置かないという気が利いていて間が抜けている内容。
 鳴門競艇場・観戦記
ダイナミックキャビンという謎の建屋。
1Mの競り合いを見てもらおうということで建屋を建てたようだが
投票機は皆無という、先述の通り投票機が少ないというのに
わざわざ建屋だけ建てたという理解に苦しむ施設。
 鳴門競艇場・観戦記
今回も手に入れたSGマフラータオルと団扇。
マフラータオルをもらうのは不思議とすんなりともらうことが出来ました。
今回、初めて四国の競艇場に来ましたが とにかく最近の流れのダウンサイジング化
通常の運営費を抑えようとの事でしょうがあまりにも度が過ぎているのもどうか
売り場が12しかない、建屋の出口が1方向だけ、普通、建屋の両端に出口を
作るもんだがここは一方向だけ、火事があった場合、中にいる人間は確実に
丸焼けになる構造になっています。そしてごみ箱が一切ない。
案内所は状況を一切把握していない。色々課題がある競艇場です。

バックスクリーン三連発


<<ここは関西なんだ | ホームへ | 16鳴門SG・オーシャンカップ優勝戦観戦記>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://backscreen3shoot.blog134.fc2.com/tb.php/2286-e8f2c6a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)