田舎は良いですね、たいていどこかで温泉が湧いています。
しかも入浴料が安い、東京で温泉と名のつくとこなら軽く1500円以上はとられますが
地方だと600円ですとか1000円以上とられることはまずないですね
ホテルの内湯で1000円となりますかね

この前、山梨で仕事帰りに行ったこの白山温泉なんかでも
市民450円の市外の人で600円。どうよこの価格。
東京で温泉に行くのが馬鹿らしくなる。
その白山温泉ですが山の中腹にあり韮崎から車で20分ほどでしょうか
夜に行ったので回りに街灯が少ないうえにちょっと奥まったところにあるので
ナビがなければこんなにスムーズに到着することはできなかったと思います。
完全に地元密着型のこじんまりした温泉施設で
内湯と露天の2つの浴槽があるだけです。
お湯はねっとりした感じが私の乾いた皮膚に染み込むようでつるつるに
なる感じがしていいです。露天も目の前に電信柱があるのが気になりますが
甲府の盆地を見下ろす形で景色もいいです。
久々にゆっくりと風呂につかるということをしました。
しかも入浴料が安い、東京で温泉と名のつくとこなら軽く1500円以上はとられますが
地方だと600円ですとか1000円以上とられることはまずないですね
ホテルの内湯で1000円となりますかね

この前、山梨で仕事帰りに行ったこの白山温泉なんかでも
市民450円の市外の人で600円。どうよこの価格。
東京で温泉に行くのが馬鹿らしくなる。
その白山温泉ですが山の中腹にあり韮崎から車で20分ほどでしょうか
夜に行ったので回りに街灯が少ないうえにちょっと奥まったところにあるので
ナビがなければこんなにスムーズに到着することはできなかったと思います。
完全に地元密着型のこじんまりした温泉施設で
内湯と露天の2つの浴槽があるだけです。
お湯はねっとりした感じが私の乾いた皮膚に染み込むようでつるつるに
なる感じがしていいです。露天も目の前に電信柱があるのが気になりますが
甲府の盆地を見下ろす形で景色もいいです。
久々にゆっくりと風呂につかるということをしました。