fc2ブログ

タイトル画像

新型カローラフィールダー Hybrid 試乗

2015.04.21(18:16) 1818

会社の社有車になぜか知らん カローラフィールダーが入りました
とりあえず乗ってみたのでその感想をここで
日本ではカローラなんかダサっ。てことになるでしょうが
5年ほど前の台湾では30歳代の憧れの車でした。
そしてもうひとつワンランク上が(課長や部長が)カムリを乗る
という具合です。アジアだけでなくニュースで見ましたが
ブラジルなんかも同じ感じみたいですね。
 新型カローラフィールダー Hybrid 試乗
大衆車にしては内装はしっかりしている印象でした
これは韓国で現地の人にのせてもらったサムソンのSM3(中身は日産)
の内装がこの上なく悲惨だったこともあるから比較してそう感じたのかも
しれません。
次に思いのほか小回りが利くことです。私のアパートの周りは1車線
道路なのですが狭さを感じさせずクルクルと角を曲がっていてくれます
それでいて高速での直進安定性もさほど怖いと思わなかったので
たいしたもんです。エンジンはまぁ大衆車なのでやめときましょう
そんなもんでしょう。1.5リットルのハイブリッドで
高速含めて燃費が19.4キロほど
いいのか悪いのかは判断にお任せするが
 新型カローラフィールダー Hybrid 試乗
久々に乗ったCVT車なのでなんだかふわふわした乗り心地。
変な気分です。
日本では売り上げが低迷するカローラ。
ハイブリッドにしたおかげでブランドを維持できるのか
セダンならプリウス買えばいいじゃんっていう気もしないでもない
PRするならフィールダーのワゴンタイプでありながら
ハイブリッド車っていうところか 
僕としてはセダンクラスには各メーカーがんばってほしいと思っています
それはなぜかというとなにかの構造と似ているからです。
それは日本の半導体産業です。
DRAM、メモリ市場は日本は単価が安いと90年代をさかいに見切りを
つけましたがそこに入ってきたのが韓国サムソンです。
今、現状見てどうでしょうか馬鹿にしていたDRAM、メモリ市場をすてた
日本は壊滅的な状況です。売れない、単価が安いと日本が高付加価値の
ミニバンや軽ばかり作っていてはセダン全盛の韓国・現代、サムソンに
同じようなことがそのうち起こりますよ。

バックスクリーン三連発


<<今度はコイーバを試してみた | ホームへ | またお前かっ!>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://backscreen3shoot.blog134.fc2.com/tb.php/1818-c4182f5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)