老街へいけばウロウロしてるだけで面白いか
と思いガイドブックで探していると
台北の真ん中程のちょうど程よい位置にあったのが

この迪化街。
行ってみると乾物とお菓子の卸問屋みたいな
店が並んでいるだけで

干しシイタケとからすみの束を見ても何も感じることはない
そうなればさっさとホテルに引き上げれば
初場所の大関登場あたりから見れるじゃないかと
この場をさっさと引き上げる。

そういえば昼飯は私は今までしたことのないことに
挑戦しました。ガイドブックに載っている
料理屋に行きました。たいていは目的地の周りにある
食べ物屋で済ませるのですが今回はこれを食べることを
目的とし、料理やまでわざわざ行きました。
私、台湾の小龍包を食べたことが無かったので行ってきました
京県小館。

地球の歩き方に載っているだけあって店員は基本的な日本語は
話せるようです。問題は小龍包ですが私の好きな蟹粉小包。
なんと280元/10個。普段の2食分の値段、高い!
横浜で700円/4個なので日本より安いが感覚が今、台湾通貨に
なっているので思わず「えっ!」ってなった。
味ですが「たいしたことない」。
私がよく行くマカオの小龍包屋の方がはるかに・・・うまい。
ここのはうそでしょというほど汁が枯れている。
そしてわずかに残ったスープも蟹粉独特のクリーミさ、
あま味、うま味ともに全く感じられなかった。
残念ですがわざわざ行くほどのものでもなかったというのが感想。
と思いガイドブックで探していると
台北の真ん中程のちょうど程よい位置にあったのが

この迪化街。
行ってみると乾物とお菓子の卸問屋みたいな
店が並んでいるだけで

干しシイタケとからすみの束を見ても何も感じることはない
そうなればさっさとホテルに引き上げれば
初場所の大関登場あたりから見れるじゃないかと
この場をさっさと引き上げる。

そういえば昼飯は私は今までしたことのないことに
挑戦しました。ガイドブックに載っている
料理屋に行きました。たいていは目的地の周りにある
食べ物屋で済ませるのですが今回はこれを食べることを
目的とし、料理やまでわざわざ行きました。
私、台湾の小龍包を食べたことが無かったので行ってきました
京県小館。

地球の歩き方に載っているだけあって店員は基本的な日本語は
話せるようです。問題は小龍包ですが私の好きな蟹粉小包。
なんと280元/10個。普段の2食分の値段、高い!
横浜で700円/4個なので日本より安いが感覚が今、台湾通貨に
なっているので思わず「えっ!」ってなった。
味ですが「たいしたことない」。
私がよく行くマカオの小龍包屋の方がはるかに・・・うまい。
ここのはうそでしょというほど汁が枯れている。
そしてわずかに残ったスープも蟹粉独特のクリーミさ、
あま味、うま味ともに全く感じられなかった。
残念ですがわざわざ行くほどのものでもなかったというのが感想。