fc2ブログ

タイトル画像

景福宮

2014.08.03(17:11) 1570

これで(景福宮)キョンボックンと読む。
前に同僚がここに行っていて、感想を聞くとあんまり芳しくないことを
言っていたので二の足を踏んでいたのだが
ホントにどこも行くところが無くなったので行ってみた
隣の駅にある同じく朝鮮の宮城、昌徳宮(チャンドックン)がそれほど
規模が大きくないのでそれほど期待はしていなかったのですが
   景福宮
何事にも行ってみないとわからないものです。
中々広い、これから載せる写真は一部で正殿から後ろにも
建造物は広がります。まずは正殿ですが
中国の紫禁城とやはり似たフインキがあります。
正殿の中に玉座があり、石畳の広場がダダーっと広がっていますが
紫禁城ほど広くはありません。
   景福宮
正殿の中の装飾もそれは見事なもんでした。
広場には身分によって序列が決まっているそうで
その身分が書かれた標識が並んでいます
      景福宮
それにしても臣下を外に並べて自分の権勢をみんなに誇示するという
発想は日本にはないなぁ
むかしの大名たちも序列はあったでしょうが
室内で並べるくらいだったろうし、よくよく考えるとこれは
日本とは違う文化ですね
   景福宮
正門の前では定刻で衛兵の交代式のデモンストレーションが
おこなわれます。
どこにもない変わった装飾が楽しませてくれます。
   景福宮
奥の奥にある池の鐘楼。
紫禁城を見たときはこの国にたて突こうとした馬厩皇子(聖徳太子)
は身の程知らずだと思ったものですが
こちらの想像よりもはるかに規模の大きかった景福宮ですが
同時期の日本の建造物と比べるとやっぱり劣るような気がします
太閤さんもそら宮城がこれならいけるでと思うわな
   景福宮
ガイドブックによると韓国最大の木造見物だそうですが
なんの建物かはわかりません。
とりあえずという意味で撮った一枚。
   景福宮
王様が日常の生活をする建物の天井装飾
あまりにも見事なので撮った一枚。
行くところが無くなってしょうがなしに行った景福宮ですが
期待以上のところでした。特に衛兵交代式が見ているだけで
楽しかったです。

バックスクリーン三連発


<<日本語が出てきた | ホームへ | 朝鮮王陵の王墓群>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://backscreen3shoot.blog134.fc2.com/tb.php/1570-bd359c2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)