fc2ブログ

タイトル画像

夏の高校野球が終わった

2013.08.23(18:29) 1248

夏の高校野球決勝が昨日行われ、初出場の前橋育英が
初出場で優勝という結果で幕が閉じました
今大会では私が応援していた学校が全て負けるという
裏の快挙を達成しました。
    前橋育英優勝
もう一つ上げるとしたら後味の悪い出来事が多かったとも
思います。例えば花巻東の千葉君のサインを盗むことや
カット打法、いずれも別に悪いことではない
試合の進行を遅らせて日程を消化できないことと
フェアプレー精神に反するために高校野球では禁止されているだで
野球のルール的には問題ないのだが
倫理的には確かに問題あるかなぁ?
それ以上に問題は浦和学院・上島君で記録的な猛暑の中
高校生でかつ2年生の少年を200球近く投げさせる
指導者に対し、正気を疑った。

バックスクリーン三連発


<<浜名湖競艇場 | ホームへ | 私が忌み嫌う>>
コメント
この問題については、大会通して投球数1000球以上ってなんだよ、と激しく思いました。

わたしが高野連だったらピッチャーに対する一試合の投球数の上限と、大会を通しての投球数の上限を決めるところですが、それを話したら「それは球児たちの選択の自由を奪うことではないか」というよくわからない反論が。

そしてなにより絶望的なことは、斉藤投手なんかのインタビューを読むと、球児たちそのものが、こうしたピッチャーの酷使を当然どころか名誉なことと考えているらしいことです。

決勝戦前の試合に頑として出ずに休養を取った松坂投手みたいな人のほうがむしろ異端者らしいです。とほほほです。
【2013/08/24 20:20】 | ポール・ブリッツ #0MyT0dLg | [edit]
コメントありがとうございます

すぐには答えが見つからない問題だと思います
指導者の期待に応えるということと自分を守る事は難しいです

戦時中を題材にした小説を読むと当時己の命は国のものと
思っている人はいたようである
戦後、生き残った人には生き残ってしまったことに
罪悪感を覚える人もいたようです 教育によりいろいろな
方向に進むもんだと思います

> この問題については、大会通して投球数1000球以上ってなんだよ、と激しく思いました。
>
> わたしが高野連だったらピッチャーに対する一試合の投球数の上限と、大会を通しての投球数の上限を決めるところですが、それを話したら「それは球児たちの選択の自由を奪うことではないか」というよくわからない反論が。
>
> そしてなにより絶望的なことは、斉藤投手なんかのインタビューを読むと、球児たちそのものが、こうしたピッチャーの酷使を当然どころか名誉なことと考えているらしいことです。
>
> 決勝戦前の試合に頑として出ずに休養を取った松坂投手みたいな人のほうがむしろ異端者らしいです。とほほほです。
【2013/08/25 00:13】 | バックスクリーン三連発 #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://backscreen3shoot.blog134.fc2.com/tb.php/1248-fd6ff93a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)