fc2ブログ

タイトル画像

縄文式土器 野焼き

2013.06.08(18:21) 1176

前回の作成に続き今日は野焼きです。
        縄文式土器 体験教室 野焼き
資料室で3週間乾燥していた土器が出されていました
乾燥後は1割ほど縮むと聞かされていましたが想像以上に
小さくなってました感覚としては3割ほど小さくなった感じ。
     縄文式土器 体験教室 野焼き
外に出して火の回りに置きさらに土器の中に含まれている
水分を徐々に飛ばします
説明によるとどのように当時焼いていたかは資料がないので
正確にはわからないのだそうだ
     縄文式土器 体験教室 野焼き
燃え尽きた薪の上に並べて徐々に温度を上げていきます
窯の場合は3日ほどかけて窯の中で均一に徐々に温度を上げていくので
こんな手順は必要ないのだそうだが
野焼きなので薪をくべて焼くと一気に温度が上がって割れが発生
してしまうそうです
     縄文式土器 体験教室 野焼き
その後、枯れ枝をかぶしてここからが本番です
     縄文式土器 体験教室 野焼き
本焼き、一気に焼き上げます。
時間にして15分くらい。大丈夫かいなと思うほど火柱が昇る。
そして、めっちゃ熱いです
     縄文式土器 体験教室 野焼き
だんだん焼き上がりが見えてきます
     縄文式土器 体験教室 野焼き
焼き上がり。熱があるのですぐ取り出すことができませんので
冷まします。約1時間ほど
        縄文式土器 体験教室 野焼き
出来上がり。焼きあがると色がピンクに変わります
     縄文式土器 体験教室 野焼き
ハイ、にっこり。嬉しいなぁ
割れずに焼き上がりました
     縄文式土器 体験教室 野焼き
最初の乾燥後の写真と比べて色が変わったと思います
重さは水分を含んでいたんで随分と軽くなります
        縄文式土器 体験教室 野焼き
家にもって帰ってきてこいつは洗濯バサミ入れになってます
想像以上に小さくなったので取り出しにくそうだ

バックスクリーン三連発


<<関西の良識 | ホームへ | 64>>
コメント
すごい火柱ですね。その場にいたら興奮してしまいそうです。
「洗濯バサミ入れ」は少し可哀相な気がします。
もっと他に、良さげな使い道はなかったもんでしょうか。
せっかくの作品なのに。
【2013/06/08 18:38】 | しのぶもじずり #em2m5CsA | [edit]
コメントありがとうございます

しょうがないですね 部屋が狭いうえに
出張続きで家にいないので花を飾ることもできないので
洗濯バサミ入れくらいしか使う方法がないですね

> すごい火柱ですね。その場にいたら興奮してしまいそうです。
> 「洗濯バサミ入れ」は少し可哀相な気がします。
> もっと他に、良さげな使い道はなかったもんでしょうか。
> せっかくの作品なのに。
【2013/06/09 09:09】 | バックスクリーン三連発 #- | [edit]
こんばんは~

野焼きってすごいですね。

知り合いが陶芸やっているので、
焼いている時に立ち会うことはあるのですが、
野焼きはさすがに(^^;

暑くなってきただけに、
待つのは大変そうですね~
【2013/06/09 19:57】 | flowerh #- | [edit]
コメントありがとうございます
あとは蚊ですね
バンバン刺されました

> こんばんは~
>
> 野焼きってすごいですね。
>
> 知り合いが陶芸やっているので、
> 焼いている時に立ち会うことはあるのですが、
> 野焼きはさすがに(^^;
>
> 暑くなってきただけに、
> 待つのは大変そうですね~
【2013/06/09 22:18】 | バックスクリーン三連発 #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://backscreen3shoot.blog134.fc2.com/tb.php/1176-1c70db57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)