自粛解除で美術館が再開し始めました
ド本命はゴッホのひまわりが東京にあるので
国立西洋美術館に行きたいのですが
入場規制があり入場券を入手することができませんでした。

その代わりといっては何ですが韓国出張前の最後の日に
今、国宝の曜変天目(稲葉天目)が展示されているということで
静嘉堂文庫美術館へ行ってきました
世田谷の二子玉川にあるというとこで
周りのお家賃はきっとお高いんでしょうね、と思いながら
住宅街を歩いてましたよ。
いわれは 足利将軍から出たんじゃないかと言われており
はっきりしているのは徳川家光から春日局にわたっているそうです
それを三菱の岩崎家が手に入れたとのことで
国宝が個人蔵っていうのも驚きだし
この天目茶碗、どうやったって作れなく世界で3口しかないっていうのも
摩訶不思議な話。

そもそもの話がなんでも鑑定団で4つ目が新発見されたという
ニュースが発端で 曜変天目というのがあるというのがきっかけでした。
実物を初めて見た感想は 小さい。さとうのごはんは
全部入りきらないくらいの大きさ。
特にほしいとも思わなかったんですが
これが現代の技術をつかっても 再現ができないというのが
不思議で仕方なかった。
ド本命はゴッホのひまわりが東京にあるので
国立西洋美術館に行きたいのですが
入場規制があり入場券を入手することができませんでした。

その代わりといっては何ですが韓国出張前の最後の日に
今、国宝の曜変天目(稲葉天目)が展示されているということで
静嘉堂文庫美術館へ行ってきました
世田谷の二子玉川にあるというとこで
周りのお家賃はきっとお高いんでしょうね、と思いながら
住宅街を歩いてましたよ。
いわれは 足利将軍から出たんじゃないかと言われており
はっきりしているのは徳川家光から春日局にわたっているそうです
それを三菱の岩崎家が手に入れたとのことで
国宝が個人蔵っていうのも驚きだし
この天目茶碗、どうやったって作れなく世界で3口しかないっていうのも
摩訶不思議な話。

そもそもの話がなんでも鑑定団で4つ目が新発見されたという
ニュースが発端で 曜変天目というのがあるというのがきっかけでした。
実物を初めて見た感想は 小さい。さとうのごはんは
全部入りきらないくらいの大きさ。
特にほしいとも思わなかったんですが
これが現代の技術をつかっても 再現ができないというのが
不思議で仕方なかった。