ツタヤではレンタルブックというのをやっているそうなんです
昔は貸本といっていたんですが
今は何でも横文字にするんだそうです。
貸本といえば 私の世代でも馴染みのあるものではなく
初めてそんなものの存在を知ったのが
大学を卒業した直後、金沢にいる先輩の家に
行った際、「貸本を返しに行く」と先輩が言ったとき。
戦後の貧しい頃の話だと思っていたので そんなもんが
まだ、この世にあるんかと思ったもんです。

このコロナショックの時に 外に出れないから
興味のあったマンガを読んでみようと考えたときに
いつもなら ネットカフェに行くのですが
あんな閉空間にはこの状況ではいけない。
となると 思い出したのが このレンタルブック、
いくらくらいで借りれるのか リサーチがてら見に行くと
1冊110円(7泊)と90円(2泊)意外と高いか
そしたら ブックオフで買うことできんか

中古品を見に行くと大体6掛け、240円くらい
まとめ買いでも 余裕で100円を超える金額に
ここは単純な引き算の結果、借りる方が安い。
ネットカフェで3時間いるよりも こちらの方が安いという
結論にいたり この週末は「ハイキュー!!」と
「黒子のバスケ」を借りてみた。
昔は貸本といっていたんですが
今は何でも横文字にするんだそうです。
貸本といえば 私の世代でも馴染みのあるものではなく
初めてそんなものの存在を知ったのが
大学を卒業した直後、金沢にいる先輩の家に
行った際、「貸本を返しに行く」と先輩が言ったとき。
戦後の貧しい頃の話だと思っていたので そんなもんが
まだ、この世にあるんかと思ったもんです。

このコロナショックの時に 外に出れないから
興味のあったマンガを読んでみようと考えたときに
いつもなら ネットカフェに行くのですが
あんな閉空間にはこの状況ではいけない。
となると 思い出したのが このレンタルブック、
いくらくらいで借りれるのか リサーチがてら見に行くと
1冊110円(7泊)と90円(2泊)意外と高いか
そしたら ブックオフで買うことできんか

中古品を見に行くと大体6掛け、240円くらい
まとめ買いでも 余裕で100円を超える金額に
ここは単純な引き算の結果、借りる方が安い。
ネットカフェで3時間いるよりも こちらの方が安いという
結論にいたり この週末は「ハイキュー!!」と
「黒子のバスケ」を借りてみた。