昨日は台風19号の影響で避難所に避難していました。
これで東日本震災、山梨が雪で孤立した時
今回とこれで3回目の被災になりました。
何かと僕の周りは災害が付きまとうんでしょうか

僕のアパート立地を知っている人は 一目、やばいと
思うくらい ほかの土地より一段下になったところにあります。
新しく宅地が造成され、大雨での浸水は
水の抜け道ができたので心配はそんなにないのですが
とにかく多摩川ですね こいつが大丈夫なのか

切れるとしたら 調布と思っていたので(実際は世田谷でした)
多摩市で水があふれるとは思っていませんでしたが
19時に関戸橋の様子をWebカメラで見ると 欄干の下まで
あと人、一人分くらいまで迫っていたので
念のために避難しました。
結構な人が避難していましたね 小学校の体育館だけでなく
校舎の3階まで一教室にはだいたい8名くらい
食いもんはクラッカーと水のみ 飯食って出てきて正解だった
毛布の支給はありましたが マットはなかったので
これも寝袋を持参してきてよかった
あと、意外となくて困ったのがスリッパ、
あるもんやと思っていたがなかったので 次からは持参したほうがいい
雨風が収まった12時には家に帰ってきました。
これで東日本震災、山梨が雪で孤立した時
今回とこれで3回目の被災になりました。
何かと僕の周りは災害が付きまとうんでしょうか

僕のアパート立地を知っている人は 一目、やばいと
思うくらい ほかの土地より一段下になったところにあります。
新しく宅地が造成され、大雨での浸水は
水の抜け道ができたので心配はそんなにないのですが
とにかく多摩川ですね こいつが大丈夫なのか

切れるとしたら 調布と思っていたので(実際は世田谷でした)
多摩市で水があふれるとは思っていませんでしたが
19時に関戸橋の様子をWebカメラで見ると 欄干の下まで
あと人、一人分くらいまで迫っていたので
念のために避難しました。
結構な人が避難していましたね 小学校の体育館だけでなく
校舎の3階まで一教室にはだいたい8名くらい
食いもんはクラッカーと水のみ 飯食って出てきて正解だった
毛布の支給はありましたが マットはなかったので
これも寝袋を持参してきてよかった
あと、意外となくて困ったのがスリッパ、
あるもんやと思っていたがなかったので 次からは持参したほうがいい
雨風が収まった12時には家に帰ってきました。