スポニチにG1・7勝をあげた名牝ウォッカが亡くなったニュースが出ていました。
僕の競馬での自慢は 添付した記事にもあるのですが ダイワスカーレットとの
2cm差で勝った天皇賞秋を目の前で見ていることです。
記事ではダイワスカーレットと争った紙面になっていますが 実際はその年のダービー馬
ディープスカイも入れての3つ巴でその三頭がゴール前になだれ込んできた
誰もが口にする伝説の天皇賞秋でした。
そんなレースのインパクトもあってか 僕の中で好きな馬の一頭です。

この馬のどこが好きだったのか 今考えると 極端な馬だったからかな
東京で強かったから 東京でしか強くなかった いろんな表現ができると思いますが
東京競馬場で無類の強さがあった。 この極端さがよかった。
次に負けていること。この真逆がディープインパクトの完璧な戦績だと思うのですが
桜花賞でダイワスカーレットの2着に敗れ、その後ダービーは制すものの
しばらくは負け続けたところもよかったのかな。
今は競馬からかなり離れていますが このような追いかけたくなるウマが
できたらなと思います。
僕の競馬での自慢は 添付した記事にもあるのですが ダイワスカーレットとの
2cm差で勝った天皇賞秋を目の前で見ていることです。
記事ではダイワスカーレットと争った紙面になっていますが 実際はその年のダービー馬
ディープスカイも入れての3つ巴でその三頭がゴール前になだれ込んできた
誰もが口にする伝説の天皇賞秋でした。
そんなレースのインパクトもあってか 僕の中で好きな馬の一頭です。

この馬のどこが好きだったのか 今考えると 極端な馬だったからかな
東京で強かったから 東京でしか強くなかった いろんな表現ができると思いますが
東京競馬場で無類の強さがあった。 この極端さがよかった。
次に負けていること。この真逆がディープインパクトの完璧な戦績だと思うのですが
桜花賞でダイワスカーレットの2着に敗れ、その後ダービーは制すものの
しばらくは負け続けたところもよかったのかな。
今は競馬からかなり離れていますが このような追いかけたくなるウマが
できたらなと思います。