得点力低下で甲子園にラッキーゾーン復活案が出ているそうです。
なるほどその方法もあるかと思いました。
下の写真は今年のゴールデンウィークに甲子園に行った時のもので
第一印象はポールからさらに奥へ深くえぐれている構造と
思ったよりも深いなというのが 第一印象です。
話を冒頭に戻すと 私の案はライト側だけスタンドを前に10mほど出す
意見で、球場が左右対称である必要はないという考えです。
ましてや浜風吹く甲子園なので それくらいは許されるのでは

ヤンキースタジアムなんかは左の強打者ベイ・ブルースのためにライトスタンドが
レフト側と比べて短い 左打者有利の球場になっています。
甲子園でその思い切った策を取るチャンスは清宮(現日ハム)だったのかなと
考えています。彼がドラフトで取れていたら10年後の円熟期に40本でタイトルが
取れなかったときにライトスタンドを縮める案も出てきたんではないだろうかと
思っていたんだだが まさか得点力が低いためにラッキーゾーンを復活させるという
ネガティブな発想から出てくるとは思わなかった。
なるほどその方法もあるかと思いました。
下の写真は今年のゴールデンウィークに甲子園に行った時のもので
第一印象はポールからさらに奥へ深くえぐれている構造と
思ったよりも深いなというのが 第一印象です。
話を冒頭に戻すと 私の案はライト側だけスタンドを前に10mほど出す
意見で、球場が左右対称である必要はないという考えです。
ましてや浜風吹く甲子園なので それくらいは許されるのでは

ヤンキースタジアムなんかは左の強打者ベイ・ブルースのためにライトスタンドが
レフト側と比べて短い 左打者有利の球場になっています。
甲子園でその思い切った策を取るチャンスは清宮(現日ハム)だったのかなと
考えています。彼がドラフトで取れていたら10年後の円熟期に40本でタイトルが
取れなかったときにライトスタンドを縮める案も出てきたんではないだろうかと
思っていたんだだが まさか得点力が低いためにラッキーゾーンを復活させるという
ネガティブな発想から出てくるとは思わなかった。