GWは甲子園に行き、タイガースの応援をしていたのはお知らせした通りで
大阪出身の私ですが よくよく考えてみるとシーズン中の甲子園で
ライトスタンドに入ることは初めてであることに気づいたんです
子供のころに優勝の決まったストーブリーグの時に外野席が無料になった時に
父親に連れられて行ったことがあるのですが
その時は甲子園に行った記憶はあるが試合の内容も覚えてなければ
誰が出ていたかも覚えていないようなころでした。

そんなほぼ初めてといっていい甲子園に二日間行ったんですが
ここでまさかの二日間の席がぴったり同じという奇跡が発生。
少なくても3000くらいはあると思うライトスタンドで同じって
しかもその席がポールでマウンドが隠れる席となると
なんだか腑に落ちない。

そのライトスタンドで気づいたのは攻撃回の応援時に
座ったままで声援を送ること
関東の場合では立って応援するんです
なので立つのが当たり前と思っていたんでこの応援方式は
ライトスタンドに入った意味がないじゃん
ちょっと、これにはフラストレーションがたまりましたね

やっぱり私はスタンドで騒ぎたいんだと思いますね
聖地といえ、座ってメガホン叩いて声援を送るだけでは
新幹線乗ってわざわざ現地に来る価値がそれほど感じられない
それなら実家に行ってテレビでもいいんじゃなかという気になります。
それでもこの球場、外野スタンドのデカさを見ると
どこにも見たことがない球場を一度は見る価値はあると思います。
大阪出身の私ですが よくよく考えてみるとシーズン中の甲子園で
ライトスタンドに入ることは初めてであることに気づいたんです
子供のころに優勝の決まったストーブリーグの時に外野席が無料になった時に
父親に連れられて行ったことがあるのですが
その時は甲子園に行った記憶はあるが試合の内容も覚えてなければ
誰が出ていたかも覚えていないようなころでした。

そんなほぼ初めてといっていい甲子園に二日間行ったんですが
ここでまさかの二日間の席がぴったり同じという奇跡が発生。
少なくても3000くらいはあると思うライトスタンドで同じって
しかもその席がポールでマウンドが隠れる席となると
なんだか腑に落ちない。

そのライトスタンドで気づいたのは攻撃回の応援時に
座ったままで声援を送ること
関東の場合では立って応援するんです
なので立つのが当たり前と思っていたんでこの応援方式は
ライトスタンドに入った意味がないじゃん
ちょっと、これにはフラストレーションがたまりましたね

やっぱり私はスタンドで騒ぎたいんだと思いますね
聖地といえ、座ってメガホン叩いて声援を送るだけでは
新幹線乗ってわざわざ現地に来る価値がそれほど感じられない
それなら実家に行ってテレビでもいいんじゃなかという気になります。
それでもこの球場、外野スタンドのデカさを見ると
どこにも見たことがない球場を一度は見る価値はあると思います。