柔道の全日本選手権を見に武道館まで行ってきました
全日本選手権ということは公営ギャンブル的にいうとダービーになります。
そういう戯言は置いといて
この大会は世界柔道の最後の一枠、重量級の代表が決まる重要な
試合になります。

その決勝は本人も協会も世界選手権に行ってほしい平沢と
私が応援する王子谷。3年前の観戦では一人奮闘し 優勝までしたのに
世界選手権代表は平沢だったという協会の歪んだ体制に
喝を入れるべく 是非とも王子谷に勝ってもらいたいと応援していました。

私の中の平沢のイメージはとにかく技を出さない
組んでそのままじっとしている印象で この日もその印象のままでした
ですが決勝だけは自分からも動く気配が感じられました
9分16秒の熱戦でした 延長に入って3分も過ぎると 会場全体が
一体化されたことを感じました 誰彼構わず 全員がどちらかの名前を
叫んで応援する 熱気あふれる一戦でした。

結末は動けなくなった王子谷に3回目の指導がはいり反則負けというものですが
とんでもない この決勝をみたというだけで 自慢になります。
応援していた王子谷が負けたのは残念ですが
表彰式のこの勝利者インタビューを受ける平沢の後ろで
立てなくなった王子谷を見ると死力を尽くしたというのがわかるし
今回の代表も平沢で仕方がないのかなと諦めがつきました。
でも、何回も言いますが 今回は行ってよかったとホントに思います。
全日本選手権ということは公営ギャンブル的にいうとダービーになります。
そういう戯言は置いといて
この大会は世界柔道の最後の一枠、重量級の代表が決まる重要な
試合になります。

その決勝は本人も協会も世界選手権に行ってほしい平沢と
私が応援する王子谷。3年前の観戦では一人奮闘し 優勝までしたのに
世界選手権代表は平沢だったという協会の歪んだ体制に
喝を入れるべく 是非とも王子谷に勝ってもらいたいと応援していました。

私の中の平沢のイメージはとにかく技を出さない
組んでそのままじっとしている印象で この日もその印象のままでした
ですが決勝だけは自分からも動く気配が感じられました
9分16秒の熱戦でした 延長に入って3分も過ぎると 会場全体が
一体化されたことを感じました 誰彼構わず 全員がどちらかの名前を
叫んで応援する 熱気あふれる一戦でした。

結末は動けなくなった王子谷に3回目の指導がはいり反則負けというものですが
とんでもない この決勝をみたというだけで 自慢になります。
応援していた王子谷が負けたのは残念ですが
表彰式のこの勝利者インタビューを受ける平沢の後ろで
立てなくなった王子谷を見ると死力を尽くしたというのがわかるし
今回の代表も平沢で仕方がないのかなと諦めがつきました。
でも、何回も言いますが 今回は行ってよかったとホントに思います。