そんなもん ポストに入っていたっとしてもすぐ捨ててますがな
というのは行政から送られてくる官報。
この日もアパートに戻ると玄関の足元に落ちていたんですが
いつもなら手にとっても目にすることなく 古新聞のラックに入れるところ
だったんですが 目に入ってきたのは
多摩市の図書館整備についてだったんで モロ、私の生活に直結する
話題だったので熟読しました。

最初に頭をよぎったのは 私が住む近所の図書館が閉鎖するのかなのですが
それはなかったから胸をなでおろしました
話題の中心はなにかというと 本館が閉校された小学校を再利用しているのですが
償還期間が迫ってきたので移転するということでした
こういうのを見せられると 余計な税金使わずそのまま使えよ といつも思うのですが
内容を読むといちいち納得するものでした それが
・駅から遠い
確かに、多摩センター駅から延々と坂道を登らないといけないのですが
私が車を持っていたときは車で行っていましたが 元小学校ということで駐車スペースが
全くない上に 丘の上に立地されているということで 年寄は気軽に行こうという気になれない
・床が持たない
これが決定的なんですが 小学校と図書館では床の構造が違うらしい
床が抜けるということなら納得ですね
跡地には住宅地ができるそうなんですが たとえできたところで 丘の上の立地で
駅から近い割には家に帰るにはしんどい というところです
かといってバスを利用するにもなんか お金を払うには悔しい距離ですし
だからといって 家に帰るのに頑張って歩くのもばからしい
そんなところに住みたくはないですね。
というのは行政から送られてくる官報。
この日もアパートに戻ると玄関の足元に落ちていたんですが
いつもなら手にとっても目にすることなく 古新聞のラックに入れるところ
だったんですが 目に入ってきたのは
多摩市の図書館整備についてだったんで モロ、私の生活に直結する
話題だったので熟読しました。

最初に頭をよぎったのは 私が住む近所の図書館が閉鎖するのかなのですが
それはなかったから胸をなでおろしました
話題の中心はなにかというと 本館が閉校された小学校を再利用しているのですが
償還期間が迫ってきたので移転するということでした
こういうのを見せられると 余計な税金使わずそのまま使えよ といつも思うのですが
内容を読むといちいち納得するものでした それが
・駅から遠い
確かに、多摩センター駅から延々と坂道を登らないといけないのですが
私が車を持っていたときは車で行っていましたが 元小学校ということで駐車スペースが
全くない上に 丘の上に立地されているということで 年寄は気軽に行こうという気になれない
・床が持たない
これが決定的なんですが 小学校と図書館では床の構造が違うらしい
床が抜けるということなら納得ですね
跡地には住宅地ができるそうなんですが たとえできたところで 丘の上の立地で
駅から近い割には家に帰るにはしんどい というところです
かといってバスを利用するにもなんか お金を払うには悔しい距離ですし
だからといって 家に帰るのに頑張って歩くのもばからしい
そんなところに住みたくはないですね。