これで全国ある24競艇場中、19場まで訪れたことになりました。
事前にネットでどんなフインキの競艇場かは調べておりましたが
観客の数は少ないとの事でした。
それを実証するかのようにSGの優勝戦の日なのに観客の数が少ない
施設がマスがデカすぎて人が少なく感じるのか
ホントに少ないのか おそらく後者だと私は思いました。

児島競艇場の自慢は眺めの良さだそうです
瀬戸内海を挟んで島々がのぞめる風景がいい
この日はちょっとガスっていましたが。

屋外にもベンチが設置されており 気持ちがいい
そしてとにかく広いので一人あたりの専有面積が当然広い。
ゆったりしていて僕は好きなんだが

ただ一つ、児島に来たらこれを食え、という名物というものが無いのが残念。
どの食堂もどの売店も特色というものが無く、特に売店はどこに行っても
同じものが売られていたような気がしました
なんか組合とか談合とかあるのかしら

最後に今回も抽選プレゼントでもらったSGマフラータオル
そして、なんでかわからないが先着順に配っていたデイリースポーツを
いただきました。知っていたならスポーツ新聞は買わなかったのに。
まとめると この競艇場、何とかてこ入れしないとまずいぞこれ
というのも瀬戸大橋を渡りきればナイター実施の丸亀競艇があると
なのに対岸にも児島があると 丸亀はナイター施工なので売り上げも潤沢に
あるのに対し、ジリ貧の児島。
といって、なにか特徴や名物が有るわけでもない
観客動員もままならないのに 無駄にでかい施設、まさにジリ貧を感じる競艇場でした。
事前にネットでどんなフインキの競艇場かは調べておりましたが
観客の数は少ないとの事でした。
それを実証するかのようにSGの優勝戦の日なのに観客の数が少ない
施設がマスがデカすぎて人が少なく感じるのか
ホントに少ないのか おそらく後者だと私は思いました。

児島競艇場の自慢は眺めの良さだそうです
瀬戸内海を挟んで島々がのぞめる風景がいい
この日はちょっとガスっていましたが。

屋外にもベンチが設置されており 気持ちがいい
そしてとにかく広いので一人あたりの専有面積が当然広い。
ゆったりしていて僕は好きなんだが

ただ一つ、児島に来たらこれを食え、という名物というものが無いのが残念。
どの食堂もどの売店も特色というものが無く、特に売店はどこに行っても
同じものが売られていたような気がしました
なんか組合とか談合とかあるのかしら

最後に今回も抽選プレゼントでもらったSGマフラータオル
そして、なんでかわからないが先着順に配っていたデイリースポーツを
いただきました。知っていたならスポーツ新聞は買わなかったのに。
まとめると この競艇場、何とかてこ入れしないとまずいぞこれ
というのも瀬戸大橋を渡りきればナイター実施の丸亀競艇があると
なのに対岸にも児島があると 丸亀はナイター施工なので売り上げも潤沢に
あるのに対し、ジリ貧の児島。
といって、なにか特徴や名物が有るわけでもない
観客動員もままならないのに 無駄にでかい施設、まさにジリ貧を感じる競艇場でした。