江戸川乱歩賞受賞作「闇に香る嘘」の作家さんです
確かこの作品はこのミス対策で借りた本だったはずです。
読んでいて感じていたのは
本を書く人はどのような手法・構成で書いていくのかは知りませんが
この本は「こういう結論ありき」で結果を決めて あとから過程をあてはめて
いないだろうか?
途中でなんか強引、とか、引っ掛かりを感じることが多々あった。

読後の感想は3つの引っ掛かりがある
冤罪とわかって死刑判決を受け入れることが出来るのか
親の敵となった人の子供を産むことが出来るのか
そして、新事実となる真犯人の動機が理解できない
確かこの作品はこのミス対策で借りた本だったはずです。
読んでいて感じていたのは
本を書く人はどのような手法・構成で書いていくのかは知りませんが
この本は「こういう結論ありき」で結果を決めて あとから過程をあてはめて
いないだろうか?
途中でなんか強引、とか、引っ掛かりを感じることが多々あった。

読後の感想は3つの引っ掛かりがある
冤罪とわかって死刑判決を受け入れることが出来るのか
親の敵となった人の子供を産むことが出来るのか
そして、新事実となる真犯人の動機が理解できない