連休となっていますが私はわけあって 三重県は四日市に出張中です
台風の近づく中、休暇をもらったとしても どこに行くっていうねん
そこから絞り出したのが この前訪れた東仁王門通りの商店街
前回はちょっろっとしか歩くことが出来なかったが
機会あればゆっくり回ろうと思っていたのでいい機会です。

どうもこの街は大須観音の門前町からここまで発展したようです
規模が小さいですがサブカル系の店もあるし 下北沢のような
古着屋も存在すると思えば 多国籍のレストランが立ち並ぶという
狭い範囲でいろいろなものがごっちゃになった街です。

男性の服屋も多いので 男の私も飽きることが無いのですが
その主流は”やートラ”(やーさんトラディショナル)ファッションです
派手で私好みですね 靴屋も大手量販店以外の個人店を覗けば
派手好きの名古屋なのでしょうか とんでもなく個性的なデザインの
靴が売られています。
探せば色々出てくるので奥の深い街です。ひょっとして名古屋の隠れた
名所ではないだろうか
台風の近づく中、休暇をもらったとしても どこに行くっていうねん
そこから絞り出したのが この前訪れた東仁王門通りの商店街
前回はちょっろっとしか歩くことが出来なかったが
機会あればゆっくり回ろうと思っていたのでいい機会です。

どうもこの街は大須観音の門前町からここまで発展したようです
規模が小さいですがサブカル系の店もあるし 下北沢のような
古着屋も存在すると思えば 多国籍のレストランが立ち並ぶという
狭い範囲でいろいろなものがごっちゃになった街です。

男性の服屋も多いので 男の私も飽きることが無いのですが
その主流は”やートラ”(やーさんトラディショナル)ファッションです
派手で私好みですね 靴屋も大手量販店以外の個人店を覗けば
派手好きの名古屋なのでしょうか とんでもなく個性的なデザインの
靴が売られています。
探せば色々出てくるので奥の深い街です。ひょっとして名古屋の隠れた
名所ではないだろうか