日曜日は名古屋をドーム球場に行くだけにウロチョロしていたわけではありません
なんだか急に名古屋にもハロプロショップがあるだろうとおもいつき
調べてみると

あった。大阪、秋葉原ときて名古屋。すべてのハロプロショップに行きましたが
ここが一番小さくて狭い。そして 客がいない。
私が入った時は女性が一人、男性一人、そして私。
そのうち、一人の私、ノンケなので購入する意志なし。

このハロプロショップ、東仁王門通りという商店街の一角、ケバブ屋の2階にあるのですが
この東仁王門通りという商店街、結構面白いです
京都でいう京極通りをもっと大きくした感じで
多国籍料理が多数存在したかとおもうと「まんだらけ」や
メイドカフェなどのサブカル系、古着屋などとにかくごちゃ混ぜになって
歩いていて飽きることなかったです。

二つの商店街が平行に走っているのですが
その一角に腹が減って入ってみたラーメン屋。

魚粉系を使ったしょう油豚骨らーめんですが
私、魚粉系ラーメンは食べれません。
ですがこの「ムメンパパ」というラーメン屋では食べれます。
そして、初めて魚粉系のラーメンをうまいと感じました。驚きです。
魚系の臭みが嫌いだったのですが甘みのあるスープに絡まって
これが臭みではなく風味と感じられました うまかったです。
なんだか急に名古屋にもハロプロショップがあるだろうとおもいつき
調べてみると

あった。大阪、秋葉原ときて名古屋。すべてのハロプロショップに行きましたが
ここが一番小さくて狭い。そして 客がいない。
私が入った時は女性が一人、男性一人、そして私。
そのうち、一人の私、ノンケなので購入する意志なし。

このハロプロショップ、東仁王門通りという商店街の一角、ケバブ屋の2階にあるのですが
この東仁王門通りという商店街、結構面白いです
京都でいう京極通りをもっと大きくした感じで
多国籍料理が多数存在したかとおもうと「まんだらけ」や
メイドカフェなどのサブカル系、古着屋などとにかくごちゃ混ぜになって
歩いていて飽きることなかったです。

二つの商店街が平行に走っているのですが
その一角に腹が減って入ってみたラーメン屋。

魚粉系を使ったしょう油豚骨らーめんですが
私、魚粉系ラーメンは食べれません。
ですがこの「ムメンパパ」というラーメン屋では食べれます。
そして、初めて魚粉系のラーメンをうまいと感じました。驚きです。
魚系の臭みが嫌いだったのですが甘みのあるスープに絡まって
これが臭みではなく風味と感じられました うまかったです。