fc2ブログ

タイトル画像

東京観光

2016.06.13(11:59) 2252

白山神社の文京区あじさい祭のあまりのショボさにブチギレて
さっさと白山を後にしてしまったので大きく時間を持て余す事となりました。
どうしたもんかと考えて、以前からその存在を知っていたんですが
なかなか行くことが出来なかった聖ニコライ教会に行ってみた。
 聖ニコライ教会
最寄駅は御茶ノ水なのですがなかなかここで電車を降りることがなかったので
何かのついでに立ち寄るということはなかった
拝観料300円を払って中に入ると日本の教会には珍しく木造の造りではない
事に気がつく。さらに説明文を読んでみると、ここはどうやらロシア正教の
流れをくんでいるようです。
 聖ニコライ教会
内部の様子はヨーロッパの教会に見られるような華美なものではないですが
日本の教会としてはそこそこ豪華な装飾ではないでしょうか
正教の十字架はいわゆる私たちが知っているカトリックなどのクロスとは
違うそうです。罪状を示す板と足に釘を打ち込んだ板が追加された十字架で
八端十字というそうだ。上の写真がそうですね。
キリストの掲げる聖書らしきものに日本語が描かれているのも
まぁ、なかなか見ないですね。
 神田明神
そこから御茶ノ水駅の方に歩いていたら、神田明神まで400mの文字が目に入る
そこも存在自体は知っていたのですが近くて遠い場所として
行く機会が無かったからちょうどいい機会と足をのばしてみました。
 神田明神
私はここ神田明神を神社ととらえていたのですが中に入ってみると
どうやら江戸の総鎮守としてあるようです。
現代では都会の中に鎮座する神社として残念ながら美的には何も感じる事は
ありません。そこにあるものにそこに行ったことがあるという
満足感だけが満たされただけでした。
そして今度こそ御茶ノ水駅に戻ろうとしたところ今度は秋葉原500mの文字が
あるいて同じ距離なら秋葉原に行こうかとそこで思い出したのが
たしかハロプロショップが秋葉原にあったな、っと。
 ハロプロショップ東京
ビルの6階にあるためにものすごく見つけるのに苦労しましたが
会社から支給されているスマホのおかげで到着することができました
大阪に帰った時に初めてハロプロショップに行きましたが
ここ東京では客の数が多い。
そしてスペースが広い、大阪になかったコンサート衣装の展示がされている。
何でもかんでも東京の方が優遇されているんだなと考えさせられました。

バックスクリーン三連発


2016年06月13日
  1. 東京観光(06/13)