東京競馬場では競馬の祭典、日本ダービーが行われておりましたが
私は尼崎のSGオールスターを観戦に関西へ遠征しております。
優勝したのは一号艇から王道の押し切りで平本(愛知)が優勝しました。

では、当日の模様をレポートします。
朝、マフラータオルを入手する為に開門前には競艇場に到着するようにしました
写真は開門10分前の様子ですが既にたくさんのお客さんで一杯です
警備員さんはしきりに5階の指定席は完売ですとアナウンスしていましたが
先行販売があったのでしょうか?
私のように遠征組みの方で気をつけたいのは尼崎には荷物預かり所がありません
コインロッカーはありますが小さなものしか入れる事ができません
駅の改札を抜けたところにもありますが数に限りがあります
キャリーケースなどの大型のものは大阪駅で事前に預けてくるのが良いでしょう。

1000円の未確定舟券を提示でくじを引くことができます。
この日ははずれた方を見ていませんが別の場所でははずれがあるようですが
ものすごいまれです。今回も私は一発でゲットすることができました
これが結構いいお土産になります。

もう一つのお楽しみは優勝戦メンバーによるインタビューです
たいていは朝一で行われるのですがこの日は5R販売中で行われましたので
時間的にゆっくりとすることができました。

この日の主役の一号艇、平本君は初日の選手紹介式のときに使用した
「ファン投票で選ばれなくてもデレルンジャー2号」のマスクをかぶって登場
会場を盛り上げていました。施工側推薦選手で優勝したのは初のことだそうです。

注目は6号艇の服部(静岡)で「できれば内に入りたい」といい、5号艇の岡崎(福岡)
は「絶対入れる気はない」と言い張ります。
こうなると展示から興味津々になりますがまずは10R販売中に行われました
スタート特訓では1回目1236/45で1号艇は110m近辺起こし、
2回目は全艇スローでした。そしてスタート展示、本番とも全艇スロー。
相当ガリガリやりましたが結局は誰も入れずそこで落ち着きました。
私は尼崎のSGオールスターを観戦に関西へ遠征しております。
優勝したのは一号艇から王道の押し切りで平本(愛知)が優勝しました。

では、当日の模様をレポートします。
朝、マフラータオルを入手する為に開門前には競艇場に到着するようにしました
写真は開門10分前の様子ですが既にたくさんのお客さんで一杯です
警備員さんはしきりに5階の指定席は完売ですとアナウンスしていましたが
先行販売があったのでしょうか?
私のように遠征組みの方で気をつけたいのは尼崎には荷物預かり所がありません
コインロッカーはありますが小さなものしか入れる事ができません
駅の改札を抜けたところにもありますが数に限りがあります
キャリーケースなどの大型のものは大阪駅で事前に預けてくるのが良いでしょう。

1000円の未確定舟券を提示でくじを引くことができます。
この日ははずれた方を見ていませんが別の場所でははずれがあるようですが
ものすごいまれです。今回も私は一発でゲットすることができました
これが結構いいお土産になります。

もう一つのお楽しみは優勝戦メンバーによるインタビューです
たいていは朝一で行われるのですがこの日は5R販売中で行われましたので
時間的にゆっくりとすることができました。

この日の主役の一号艇、平本君は初日の選手紹介式のときに使用した
「ファン投票で選ばれなくてもデレルンジャー2号」のマスクをかぶって登場
会場を盛り上げていました。施工側推薦選手で優勝したのは初のことだそうです。

注目は6号艇の服部(静岡)で「できれば内に入りたい」といい、5号艇の岡崎(福岡)
は「絶対入れる気はない」と言い張ります。
こうなると展示から興味津々になりますがまずは10R販売中に行われました
スタート特訓では1回目1236/45で1号艇は110m近辺起こし、
2回目は全艇スローでした。そしてスタート展示、本番とも全艇スロー。
相当ガリガリやりましたが結局は誰も入れずそこで落ち着きました。