私も歳をとったせいか安眠について考えるようになりました。
昔からじっとしていることができない性格なので一日中寝ている
ということができなかった。
それにしても最近、睡眠時間が以前より短いと感じています
原因について考えると「外が明るいから」ということになります。
普通なら問題なのですが私の場合、住んでいるところの特殊事情があるので
それは何かというと通勤時間が20分なのでギリギリまで寝てられるということです。
ということは普通なら外が明るくなる6時や6時半に起き出して準備をすれば
良いのだが最悪8時半まで寝てられるのです。
そうなると必然的に夜、寝る時間が遅くなり、今は12時に就寝するように
心がけていますが以前は1時半でした。
じゃあ、早よ寝ろや、となるのですが僕の場合「寝てたまるか」という異常心理が
働きます。次に対策として部屋を暗くすることですが遮光カーテンなど
導入していますが部屋の構造的な問題ですべての光を防ぐことは
今のところできていません。

それよりも安易にできる対策としてアイマスクを使用することを考え付きました
前回の渡米のおり、機中にて事前にコンビニで見つけたアイマスクを使用して
見たんです。そしたらですねこれがなかなか快適なんです。
ただ、そいつを使ってみると目の周りが暑くて蒸れるのが難点でした。
そこでいろいろ調べると次のようなことがわかってきました
①蒸れ防止に立体のものを選ぶ ②長さや締め付け調整できるバンド方式を選ぶ
③夜はある程度暗いので完璧な遮光性を求める必要はない
で、購入したのが写真のアイマスクです
ベットの脚にひっかけているのですがその形状からブラジャーのように見えます。
締め付けられるのが嫌なのでゆるめに締めていたら
朝には外れているということもありました。
昔からじっとしていることができない性格なので一日中寝ている
ということができなかった。
それにしても最近、睡眠時間が以前より短いと感じています
原因について考えると「外が明るいから」ということになります。
普通なら問題なのですが私の場合、住んでいるところの特殊事情があるので
それは何かというと通勤時間が20分なのでギリギリまで寝てられるということです。
ということは普通なら外が明るくなる6時や6時半に起き出して準備をすれば
良いのだが最悪8時半まで寝てられるのです。
そうなると必然的に夜、寝る時間が遅くなり、今は12時に就寝するように
心がけていますが以前は1時半でした。
じゃあ、早よ寝ろや、となるのですが僕の場合「寝てたまるか」という異常心理が
働きます。次に対策として部屋を暗くすることですが遮光カーテンなど
導入していますが部屋の構造的な問題ですべての光を防ぐことは
今のところできていません。

それよりも安易にできる対策としてアイマスクを使用することを考え付きました
前回の渡米のおり、機中にて事前にコンビニで見つけたアイマスクを使用して
見たんです。そしたらですねこれがなかなか快適なんです。
ただ、そいつを使ってみると目の周りが暑くて蒸れるのが難点でした。
そこでいろいろ調べると次のようなことがわかってきました
①蒸れ防止に立体のものを選ぶ ②長さや締め付け調整できるバンド方式を選ぶ
③夜はある程度暗いので完璧な遮光性を求める必要はない
で、購入したのが写真のアイマスクです
ベットの脚にひっかけているのですがその形状からブラジャーのように見えます。
締め付けられるのが嫌なのでゆるめに締めていたら
朝には外れているということもありました。