ある種、熱狂的なファンを持つ筒井康隆。
残念ながら私にはなぜ彼がそこまで特定の人に熱狂的に受け入れられるのかさっぱり理解が出来ません。
大学生のとき彼の代表作である「家族八景」と「七瀬ふたたび」を読みましたが
フツーの小説でした。面白いとも面白くないとも感想はありません。
当時の後輩に「俺には筒井康隆のよさが理解できん。」といったところ
その後輩は冒頭の熱狂的なファンというやつで、なぜかわかりませんがぶちギレられました。

あれから20年以上の歳月が流れ、私も少しは大人になりましたので
筒井康隆のよさというものがわかるのではないかと今回、再度の挑戦です。
その前に叙述系の銘柄級とされる「ロートレック荘殺人事件」を読んでいますが
やはりそのときもたいした感想を持っていません。
さて、ネットで調べて既に読んだ「家族八景」「七瀬ふたたび」以外の代表的な作品を
図書館から借りてきて、ちょろっとページをめくってみましたがどうしても読む気になれず
そのまま放置です。
なんだか手につかない夏休みの宿題のようになってます。
残念ながら私にはなぜ彼がそこまで特定の人に熱狂的に受け入れられるのかさっぱり理解が出来ません。
大学生のとき彼の代表作である「家族八景」と「七瀬ふたたび」を読みましたが
フツーの小説でした。面白いとも面白くないとも感想はありません。
当時の後輩に「俺には筒井康隆のよさが理解できん。」といったところ
その後輩は冒頭の熱狂的なファンというやつで、なぜかわかりませんがぶちギレられました。

あれから20年以上の歳月が流れ、私も少しは大人になりましたので
筒井康隆のよさというものがわかるのではないかと今回、再度の挑戦です。
その前に叙述系の銘柄級とされる「ロートレック荘殺人事件」を読んでいますが
やはりそのときもたいした感想を持っていません。
さて、ネットで調べて既に読んだ「家族八景」「七瀬ふたたび」以外の代表的な作品を
図書館から借りてきて、ちょろっとページをめくってみましたがどうしても読む気になれず
そのまま放置です。
なんだか手につかない夏休みの宿題のようになってます。