とにかく飲み続けているラム酒。
このまろやかなフレイバーはなにか気になったので調べてみると
コーンから取れる蒸留酒にバニラ香料をぶち込むという
かなりケミカルな処理をするそうだ
醸造過程で自然と出てくる香りと思っていたので
この結果はかなりショックだ
調べた文献からは私のようにロックで飲むのもありだが
どちらかといえばカクテルベースとして使用するほうが一般的みたいで
飲酒方法もひょっとしたら外れているのかも知れません。

とはいえLehiにはシェリーがないのでラムを買い続けるしかない
なので新調しました。
名前だけでこれに決めました「バルバロッサ」高校の頃好きだったアニメ
「銀英伝」に出てくるキルヒアイスの乗艦の名前です。
ラベルから歴史上にそんな船が実在するんやと思って ネットで調べると
トルコかイスタンブールかの海賊の名前がバルバロッサなんだと
ブラックパール号やフライングダッチマンのように船の名前と思っていたので
残念だ。とにかく味は冒頭に書いたようにバニラの香料が入っているようで
しかも大量に入っているようで、今までのラムで一番バニラの香りが強い
それにより甘さを強く感じる。
このまろやかなフレイバーはなにか気になったので調べてみると
コーンから取れる蒸留酒にバニラ香料をぶち込むという
かなりケミカルな処理をするそうだ
醸造過程で自然と出てくる香りと思っていたので
この結果はかなりショックだ
調べた文献からは私のようにロックで飲むのもありだが
どちらかといえばカクテルベースとして使用するほうが一般的みたいで
飲酒方法もひょっとしたら外れているのかも知れません。

とはいえLehiにはシェリーがないのでラムを買い続けるしかない
なので新調しました。
名前だけでこれに決めました「バルバロッサ」高校の頃好きだったアニメ
「銀英伝」に出てくるキルヒアイスの乗艦の名前です。
ラベルから歴史上にそんな船が実在するんやと思って ネットで調べると
トルコかイスタンブールかの海賊の名前がバルバロッサなんだと
ブラックパール号やフライングダッチマンのように船の名前と思っていたので
残念だ。とにかく味は冒頭に書いたようにバニラの香料が入っているようで
しかも大量に入っているようで、今までのラムで一番バニラの香りが強い
それにより甘さを強く感じる。