fc2ブログ

タイトル画像

はし使い

2015.09.05(11:46) 1960

僕のはし使いが悪いと気づいたのは社会人になりたての頃だったか
誰かに指摘されたわけではなく なんとなく自分で気づきました
結局は直さずこのままで42歳まできたのです。
ここ最近の日本食ブーム(ほんとにそんなものがあるのか知らないが)のせいか
外国人もはしを普通に使っています。
日本料理屋で彼らのはし使いを見ていると私なんかよりよっぽどうまい。
おそらく基本に忠実にレクチャーされるのか練習するのかわからないが
そんなところだと思うのでどいつもこいつもうまいです
 はし使い
上の写真は私の場合の箸を閉じたところ
この持ち方だとちょっとすべる箸だとうどんはなかなか食いにくいです。
そもそもこの箸づかいになったのは子供のころにテレビで見た
三浦友和と山口百恵の「伊豆の踊子」で三浦友和が箸を長く持っているところを
自分でまねたところから始まっています
あまりにも幼い事なのでホントに伊豆の踊子だったか三浦友和だったかは謎ですが
ひょっとしたら聖子ちゃんの「野菊の墓」だったかも?
いずれにしてもそのあたりに映画です。
 はし使い
さらに僕の持ち方で箸を開いたときの模様。
日本料理もおそらくアメリカで一般的になったのでしょう
アメリカ人もフツーに箸を使います。日本人だからそう思うのでしょうが
日本料理が世に出る前に中華が先に一般的になっているので
そちらの影響の方が強いと思っています。
それにしたって、私の両親はこの箸づかいをなぜ注意しなかったのだろうか?

バックスクリーン三連発


2015年09月05日
  1. はし使い(09/05)