東京や大阪では水道水を飲むことは僕はありませんでした
富山に転職で移ったあと大阪に戻った時に実家で歯磨きを
したときに口をすすぐのに水道水を口に含んだところ
あまりの水の臭さにはきだした記憶があります
母親にミネラルウォーターを入れてもらって口をすすぎましたね、その時は。
富山ではお茶を沸かすのに水道水を使用していましたが
水道水を使うのに特に抵抗はありませんでした。

東京に来てからはペットボトルのお茶を購入しているので
水道水がどうこうという感覚がそもそもありません
さて、問題は今いる米国です。
水道水を飲むこと自体がタブーです。下手したらカルシウムかなんかを抜くために
塩をぶち込んでいる場合がありますのでヌルヌルした水が出てくることがあります
水は購入するものというすりこみがあり
スーパーに買いに行くのはもはや当たり前の行為となっており
スーパー側でもガロンで売ったりしています。
私の場合は1週間でだいたい3リットルくらい使用します。
コンビニで買った写真の左の2本で3ドルです(1本1リットル)。ちなみに右はセブンイレブンの水で
2本2ドルします。アメリカではセブンイレブンは水ビジネスにも進出しています。
富山に転職で移ったあと大阪に戻った時に実家で歯磨きを
したときに口をすすぐのに水道水を口に含んだところ
あまりの水の臭さにはきだした記憶があります
母親にミネラルウォーターを入れてもらって口をすすぎましたね、その時は。
富山ではお茶を沸かすのに水道水を使用していましたが
水道水を使うのに特に抵抗はありませんでした。

東京に来てからはペットボトルのお茶を購入しているので
水道水がどうこうという感覚がそもそもありません
さて、問題は今いる米国です。
水道水を飲むこと自体がタブーです。下手したらカルシウムかなんかを抜くために
塩をぶち込んでいる場合がありますのでヌルヌルした水が出てくることがあります
水は購入するものというすりこみがあり
スーパーに買いに行くのはもはや当たり前の行為となっており
スーパー側でもガロンで売ったりしています。
私の場合は1週間でだいたい3リットルくらい使用します。
コンビニで買った写真の左の2本で3ドルです(1本1リットル)。ちなみに右はセブンイレブンの水で
2本2ドルします。アメリカではセブンイレブンは水ビジネスにも進出しています。