fc2ブログ

タイトル画像

アーチーズ国立公園に行ってきた

2015.07.10(00:30) 1900

 アーチーズ国立公園に行ってきた
何がアーチというと岩が風化と隆起とをうまい具合に作用させて
穴があいている様をさして橋、アーチがかかっているように見え
それが複数個あることからアーチーズといわれているようです
下の写真はラウンドアーチと言われるアーチなんですが
橋が架かっているようでしょ。
 アーチーズ国立公園に行ってきた
サンディから南東へ180マイルほど3時間半かけていってきました。
事前に日本人料理屋のウエイトレスに聞き込みをしていたところ
暑くて日をさえぎるものがないので脱水症状と熱中症を起こすので
お勧めしませんといわれていましたが
結果論からいうとまさにそのとおりでした。
公園は南北におよそ20マイル車線が走っておりそのところどころに
ビューポイントがあるようになっています
最低なのがビジターセンターでレストラン、コンビにの類は一切ありません
昼食をここで調達するつもりでしたがあるのはスニッカーズのような
エナジーバーのみというお粗末さ、水もタップウォーター(水道水)
しかありません。
 アーチーズ国立公園に行ってきた
まずはバランスアーチと名づけられたところに行きます
往復4.8㌔歩くことになりました。
写真は帰り道に駐車場を撮ったところです。赤枠の矢印の下に
わかるでしょうか駐車場があるのが結構な距離を登らないといけないです
この地点でだいたい半分。
 アーチーズ国立公園に行ってきた
40度近い炎天下の中、40分坂を登り続けました。
水は1リットル必要ですとガイドでは謳われていますし
そもそもこのアーチーズの国立公園では一日4リットルの水が必要ですと
看板に書かれています。それぞれのトレイル入り口では水を抱えた
レンジャーが待機してボトルに補給してくれます。
ただ、この水がどうもタップウォーターなのでミネラルウォーターに慣れている口
にはちょっとやばい系がします。
 アーチーズ国立公園に行ってきた
そこまでして見れるのがこのバランスアーチです
付いた瞬間「え!これ?!」というのが正直な感想です
実は別角度からViewポイントが二つ駐車場からさほどあるかない距離であります。
そこでいいんちゃうんというのが私の感想です。

バックスクリーン三連発


2015年07月10日
  1. アーチーズ国立公園に行ってきた(07/10)