生まれたときから阪神ファンの私ですが
既に始まっている高校野球春季大会を見に
神宮第二球場に行ってきました

今大会は怪物・清宮が有名になった大会ですが
既に早稲田は敗退、話題は少ないですが
今日、準決勝は選抜出場の関東一高、東海大菅生がそれぞれ出場

第二試合には関東一高と日大三高戦。
一応、東京の高校野球では私は日大三高ファンとなるのだが
それも釘宮がいたまでで年度が変わって新チームでは
今日が初めて試合を見る事になるわけです。

その釘宮のあとを継いだのが田村君のようです。
両チームともさすがは有名校、明日の決勝を見越して
エース温存で試合は始まりましたので
田村君登場は試合後半から
申し訳ないですが球威、変化球ともに10人並みと感じました。

打線の方も去年のチームなら決勝までコールド試合でやってくるのですが
ちょっと破壊力不足とも感じられました
それでも満塁弾含む二本のホームランが飛び出しました
その打球はちょっとそこいらの高校生離れした飛距離と
球速でしたよ。

話変わって第一試合は佼成学園と東海大菅生の対戦
菅生も決勝をにらんでプロからも注目されている好投手・勝俣を温存。
それが裏目に出たのかホームランも含む序盤のリードが効き
逃げ切り勝ちを許しました

佼成学園も不思議なチームでエラーが多いうえに
全国から注目されるスター選手がいるわけでもないのに
決勝進出。見ていて菅生がチーム力で劣るところは
なかったのにと感じてしまった。
既に始まっている高校野球春季大会を見に
神宮第二球場に行ってきました

今大会は怪物・清宮が有名になった大会ですが
既に早稲田は敗退、話題は少ないですが
今日、準決勝は選抜出場の関東一高、東海大菅生がそれぞれ出場

第二試合には関東一高と日大三高戦。
一応、東京の高校野球では私は日大三高ファンとなるのだが
それも釘宮がいたまでで年度が変わって新チームでは
今日が初めて試合を見る事になるわけです。

その釘宮のあとを継いだのが田村君のようです。
両チームともさすがは有名校、明日の決勝を見越して
エース温存で試合は始まりましたので
田村君登場は試合後半から
申し訳ないですが球威、変化球ともに10人並みと感じました。

打線の方も去年のチームなら決勝までコールド試合でやってくるのですが
ちょっと破壊力不足とも感じられました
それでも満塁弾含む二本のホームランが飛び出しました
その打球はちょっとそこいらの高校生離れした飛距離と
球速でしたよ。

話変わって第一試合は佼成学園と東海大菅生の対戦
菅生も決勝をにらんでプロからも注目されている好投手・勝俣を温存。
それが裏目に出たのかホームランも含む序盤のリードが効き
逃げ切り勝ちを許しました

佼成学園も不思議なチームでエラーが多いうえに
全国から注目されるスター選手がいるわけでもないのに
決勝進出。見ていて菅生がチーム力で劣るところは
なかったのにと感じてしまった。