正確に言うと現地に行ったわけではなくTV観戦記ですね。
序盤から稀勢の里がコロコロ負けまくって怒り心頭でした今場所
稀勢の里だけでなく一横綱二大関が同じように序盤から負けまくり
早々と優勝争いから脱落し白鵬の独走を許してくれました
その中でも唯一、追いかけた上に土をつけたのが

関脇・照富士。終盤の三日、四日は非常に楽しめさせてもらいました。
今場所13勝で大関昇進の目安、三役で三場所33勝以上は
軽々とクリアできそうな予感です。
それにしても注目が関脇・照富士と逸ノ城ばかりとは
来場所はそのほか横綱、大関陣にも大いに奮起を促してほしい。
白鵬について色々取り座されているが僕からいえることは
稀勢の里戦での立ち会い変化については確かに変化しているが
それ以上に稀勢の里が勝手に転んだ。ちゃんと見ていたら
これほどの絶好機はなかったはずなのにそれを易々とつぶしてしまった。
次に今場所、白鵬がまわしをつかんだのは3,4回くらいしかなく
万全、というわけでもなかった。白鵬とその他の力士との差は
絶対的ではなくなって来たように感じる
来場所こそは横綱に土をつける機会が増えることが期待できる
大阪場所でした。
序盤から稀勢の里がコロコロ負けまくって怒り心頭でした今場所
稀勢の里だけでなく一横綱二大関が同じように序盤から負けまくり
早々と優勝争いから脱落し白鵬の独走を許してくれました
その中でも唯一、追いかけた上に土をつけたのが

関脇・照富士。終盤の三日、四日は非常に楽しめさせてもらいました。
今場所13勝で大関昇進の目安、三役で三場所33勝以上は
軽々とクリアできそうな予感です。
それにしても注目が関脇・照富士と逸ノ城ばかりとは
来場所はそのほか横綱、大関陣にも大いに奮起を促してほしい。
白鵬について色々取り座されているが僕からいえることは
稀勢の里戦での立ち会い変化については確かに変化しているが
それ以上に稀勢の里が勝手に転んだ。ちゃんと見ていたら
これほどの絶好機はなかったはずなのにそれを易々とつぶしてしまった。
次に今場所、白鵬がまわしをつかんだのは3,4回くらいしかなく
万全、というわけでもなかった。白鵬とその他の力士との差は
絶対的ではなくなって来たように感じる
来場所こそは横綱に土をつける機会が増えることが期待できる
大阪場所でした。