これが今年に入っての初めての映画となります。
2月も終わりに一本目ということがここ数年の映画産業の衰退を
あらわしているようです。衰退というより質と言った方がいいでしょうか
私が見たいと思わせるような作品がここまでなかったです。
さて、本作ですが「イーストウッドの作品に面白さはない」という
私の格言がありますが名監督とされているイーストウッドですが
ちょくちょく見る機会があるのですがことごとく面白くない。
まぁ、それはエンターテイメント性のある映画を撮らないので
そうなるからだと思うのですが
今回もスナイパーの娯楽で走ってくれたらよかったのですが
帰還兵の心の闇みたいなものも描かれているので

題名の通りスナイパーの話です。
私がスナイパー映画に向き合ったのは「プライベートライアン」では
無いでしょうか。言葉に語弊はあると思いますがあの映画の中の
スナイパーはかっこよく取られていて今回もそんな感じを
期待したのですがそこはイーストウッドです。
最近、思うのですがこういうアメリカの愛国主義的な映画は
日本人に見せてどうなんだろうとは思いますね。
2月も終わりに一本目ということがここ数年の映画産業の衰退を
あらわしているようです。衰退というより質と言った方がいいでしょうか
私が見たいと思わせるような作品がここまでなかったです。
さて、本作ですが「イーストウッドの作品に面白さはない」という
私の格言がありますが名監督とされているイーストウッドですが
ちょくちょく見る機会があるのですがことごとく面白くない。
まぁ、それはエンターテイメント性のある映画を撮らないので
そうなるからだと思うのですが
今回もスナイパーの娯楽で走ってくれたらよかったのですが
帰還兵の心の闇みたいなものも描かれているので

題名の通りスナイパーの話です。
私がスナイパー映画に向き合ったのは「プライベートライアン」では
無いでしょうか。言葉に語弊はあると思いますがあの映画の中の
スナイパーはかっこよく取られていて今回もそんな感じを
期待したのですがそこはイーストウッドです。
最近、思うのですがこういうアメリカの愛国主義的な映画は
日本人に見せてどうなんだろうとは思いますね。