fc2ブログ

タイトル画像

新竹という街を紹介します

2015.01.14(17:52) 1726

今いる新竹という街について紹介します。
台北から南へバスで1時間というところでしょうか
郊外に電子機器の会社が集中するサイエンスパークがあり
台湾のシリコンバレーと呼ばれています。
 新竹という街を紹介
街の中央には新竹駅がありそこから北へ歩いていくと
この東門城があります。もっと大きかったと思うのですが
今見ると随分とこじんまりとしています。韓国の東大門・南大門に
比べるとひとまわり小さいです。
ここを中心に周りに色々、老街が広がっていく感じでしょうか
僕も新竹はなじみがないところなのであまりえらそうに
言えないところです。
 新竹という街を紹介
この東門城から東門街をズイズイと歩いていくと城隍廟にたどり
着くことができるのですが
ここはビーフン発祥の地と私は教えられています。
 新竹という街を紹介
ここは寺なのでしょうが面白いですよ、四方は飲食店で取り囲まれています
その合間に寺に入るための小さな門があります。
寺の中は屋根がしつらえていますがそのほとんどが飲食街になっています
 新竹という街を紹介
写真では暗く映ってしまっていますが
明るくそして広いです。ビーフン発祥の地らしく外を取り囲む店は
乾燥したビーフンを扱った店が多いですが
境内はそれを調理した料理店が多いです。
かくいう私は母親がビーフンを使った料理を全く作りませんでしたので
ここまで来て言うのはなんですがビーフンが嫌いです。
 新竹という街を紹介
なので注文した料理は腔肉飯(コンロ―ファン)。
ここでは食べるつもりはなかったのですがあまりにもいい匂いがするので
そして僕はコンロ―ファンが好きなので注文しました
これが正解でした。目的のコンロ―ファン(豚の角煮ごはん)はそこそこですが
一緒に注文した貢丸湯が絶品でした。
神仏を背にして左側の柳家という店です。
新竹に行かれた方はお試しあれ。

バックスクリーン三連発


2015年01月14日
  1. 新竹という街を紹介します(01/14)