武蔵野美術大学の学園祭に行ってきました。
まぁ、目的は学生プロレスの興行があったからなのですが
今回の団体はHWWAといわれるところで一橋、東大系の団体ですが
何年か前に一橋大学の学園祭で事故を起こしてからは
しばらく活動を休止していたようですが去年あたりから活動が再開されて
いたようです。

この団体の標語は「インチキ万歳」でこの割り切り感が
素晴らしい、事故前は面白かったですが新生の団体も面白いです
新入生も加入して団体が存続できてよかったです。

さて、今回、初めて訪れた多摩川美術大学の学園祭は初めてとなりますが
「すばらしい」の一言です。
さすが美術大学で校舎を飾っている装飾品は立派なもんです。

装飾品だけがたいしたもんではなくイベントでもたいていのものは
内輪ウケのグダグダになるもんですがちゃんと外に発信できていますし
見ていて楽しいです。きっと実行委員がしっかりしているんでしょう。

たいていの学園祭はプロレスの興行が始まるまでの時間がつぶせない
ものですが学生が自分でデザインした小物やTシャツ、トートバックなどを
そこかしらで店を開けて売っているのでそれを見て回るだけで十分楽しいし
その売っているものも美術大学だけあって完成度が高い。

そして、屋台の食べ物もバラエティに富んでいていいです。
ここではオーソドックスなたこ焼き、焼きそば、フランクフルトを買うのではなく
変わり種の屋台を試してみた方がいいと思いました
私は沖縄料理を頼んだのですがこれがうまい。他にもタイカレーや
ジャマイカのチキン焼きなど面白いものが多数あった。
家から1時間半かかるが十分楽しめる学園祭でお勧めです。
まぁ、目的は学生プロレスの興行があったからなのですが
今回の団体はHWWAといわれるところで一橋、東大系の団体ですが
何年か前に一橋大学の学園祭で事故を起こしてからは
しばらく活動を休止していたようですが去年あたりから活動が再開されて
いたようです。

この団体の標語は「インチキ万歳」でこの割り切り感が
素晴らしい、事故前は面白かったですが新生の団体も面白いです
新入生も加入して団体が存続できてよかったです。

さて、今回、初めて訪れた多摩川美術大学の学園祭は初めてとなりますが
「すばらしい」の一言です。
さすが美術大学で校舎を飾っている装飾品は立派なもんです。

装飾品だけがたいしたもんではなくイベントでもたいていのものは
内輪ウケのグダグダになるもんですがちゃんと外に発信できていますし
見ていて楽しいです。きっと実行委員がしっかりしているんでしょう。

たいていの学園祭はプロレスの興行が始まるまでの時間がつぶせない
ものですが学生が自分でデザインした小物やTシャツ、トートバックなどを
そこかしらで店を開けて売っているのでそれを見て回るだけで十分楽しいし
その売っているものも美術大学だけあって完成度が高い。

そして、屋台の食べ物もバラエティに富んでいていいです。
ここではオーソドックスなたこ焼き、焼きそば、フランクフルトを買うのではなく
変わり種の屋台を試してみた方がいいと思いました
私は沖縄料理を頼んだのですがこれがうまい。他にもタイカレーや
ジャマイカのチキン焼きなど面白いものが多数あった。
家から1時間半かかるが十分楽しめる学園祭でお勧めです。