fc2ブログ

タイトル画像

行ってきた 14戸田ヤングダービー優勝戦

2014.09.28(20:41) 1621

秋晴れの晴天の中、戸田競艇場に行ってきた。
今日は第1回のヤングダービーの優勝戦の日です。
戸田公園駅からの無料シャトルを降りておけら橋を渡るところで
観客席が望めるのですが、さすが関東の雄、戸田競艇場。
地方でのSGなど比較にならない程の多くの集客力。
久々にこんなに人の多い競艇場を見た。
【1枠・峰竜太(佐賀)】行ってきた 戸田ヤングダービー優勝戦

優勝戦の私の楽しみの一つとして 優勝戦の出場者インタビュー。
このインタビューでの注目は5枠・土屋が昨日の時点で早々と
枠を取りに行くと宣言したのに対し、その宣言を聞いていない4枠、
地元の総大将・桐生が枠を主張するとの事。
【2枠・渡辺雄一郎(大阪)】行ってきた 戸田ヤングダービー優勝戦

2枠・渡辺、3枠・長尾は深くなるようなら入れてもいいと
言っているので展示の進入から注目です。
私としては同郷の2枠・渡辺に肩入れしたくなる。
インタビューでも「行きます。」と力強い一言に加えて
「優勝します。」の言葉に場内が沸きました。
この時、ちょっと僕は危うさを感じたのですが
理由は予選でも0.01のスタートがあり、気合が入り過ぎて
フライングをきるのではないかと心配になったのです。
が、層の厚い大阪で渡辺が全国区になるにはここで名をあげない事には
いけない事情があるんですね。
【4枠・桐生順平(埼玉)】行ってきた 戸田ヤングダービー優勝戦

さて、地元の総大将・桐生順平ですね。インタビューでも言ってましたが
この一節は長かったそうです。2日目終了の時点で一週間戦ったあとの
ような感慨がしたそうで、地元開催というプレッシャーがきつかったそうです。
同じようなことを6枠の黒井達矢(埼玉)も言ってました。
さて、先述の進入のカギを握る桐生ですが 展示では145/236と主張しましたが
本番では15/2346と引きました。これは私は以外で5コースからは遠いと
地元ではひかないと思っていましたので。
【5枠・土屋智則(群馬)】行ってきた 戸田ヤングダービー優勝戦

もう一人のキーマン、土屋。インタビューではどの枠がいいですか?と
会場に問い合わせて盛り上げてましたが
とにかく前づけに行くと宣言。機力も出ているので私の舟券は
進入予想で145/236もしくは152/346と予想。どちらになってもいいように
土屋と渡辺の両あたまで勝負。同郷としては肩入れしたい渡辺ですが
スタートだけなのでまくれなければThe End予想です。
   行ってきた 戸田ヤングダービー優勝戦
さて、本番ですがなんと内枠に入った1・5・3艇がそろってフライング。
私の舟券はその三艇しか買っていないので全額返還。
優勝は地元の桐生でしたが地元でなければかなり寒い結果となりました。
表彰式でも「複雑な気分です」と言っていました。
が、そこは地元、多くのファンが暖かく声援をかけていました。
僕としては攻めた結果のフライングとわかっていますが
やっぱり消化不良のレースに、行くつもりのなかった来月の
常滑SGに行ったろうかなと検討中。

バックスクリーン三連発


2014年09月28日
  1. 行ってきた 14戸田ヤングダービー優勝戦(09/28)