昭和天皇の陵墓があるというのを知ったのは最近の事です
なくなればどこかに埋葬されるのは当たり前のことですが
そのようなものがあるということは想像もしませんでした
しかもそれが多摩地区にあるということも当然知りませんでした

ということでその武蔵野陵がある高尾へ行く
駅のホームについて目の前に広がるのは紅葉した丘
ふと、後ろを振り返ってみると

この建物はなんだろうか
気になったので寄り道をしてみた

みころも霊堂というのだそうだ
一目見ての感想はなんだこれは

200円支払えば中に入れるのですが
No Photoとの事で外観だけ
中は様々な宗教の礼拝堂がありました
見れば見るほど不思議な建造物だった。

そして駅の反対側へ向かって武蔵野陵へ向かう
昭和天皇の墓陵ですがとても広い
隣には大正天皇の多摩陵もあるのだが
こんなところに来るのは俺くらいだろうと思っていたのだが
意外と人がいるのがまず第一印象
上の写真で右が東陵で皇后陛下が埋葬されて左が武蔵野陵です

そして武蔵野陵。
上円下方墳というのだそうだとても広い

そこを離れるとすぐ隣が多摩陵となり
大正天皇と東陵には皇后が埋葬されています
手前が東陵で奥が多摩陵です

そして多摩陵。
どこかにお墓に埋葬されていると思い込んでいたのですが
こういう古墳のようなところに埋葬されているのですね
そうなると明治天皇はどこに埋葬されているのだろうか気になってきた
なくなればどこかに埋葬されるのは当たり前のことですが
そのようなものがあるということは想像もしませんでした
しかもそれが多摩地区にあるということも当然知りませんでした

ということでその武蔵野陵がある高尾へ行く
駅のホームについて目の前に広がるのは紅葉した丘
ふと、後ろを振り返ってみると

この建物はなんだろうか
気になったので寄り道をしてみた

みころも霊堂というのだそうだ
一目見ての感想はなんだこれは

200円支払えば中に入れるのですが
No Photoとの事で外観だけ
中は様々な宗教の礼拝堂がありました
見れば見るほど不思議な建造物だった。

そして駅の反対側へ向かって武蔵野陵へ向かう
昭和天皇の墓陵ですがとても広い
隣には大正天皇の多摩陵もあるのだが
こんなところに来るのは俺くらいだろうと思っていたのだが
意外と人がいるのがまず第一印象
上の写真で右が東陵で皇后陛下が埋葬されて左が武蔵野陵です

そして武蔵野陵。
上円下方墳というのだそうだとても広い

そこを離れるとすぐ隣が多摩陵となり
大正天皇と東陵には皇后が埋葬されています
手前が東陵で奥が多摩陵です

そして多摩陵。
どこかにお墓に埋葬されていると思い込んでいたのですが
こういう古墳のようなところに埋葬されているのですね
そうなると明治天皇はどこに埋葬されているのだろうか気になってきた