fc2ブログ

タイトル画像

縄文式土器手作り教室1

2013.05.18(19:59) 1158

私の108ある煩悩の一つに縄文式土器を作りたいというのがあります
北上にいるときにそのチャンスが奥州市の市が催す体験教室が
あったのですが私はそれに行こうと思っていたのですが
あえなく出張期間は終了。帰京となったわけですが
東京でそんな体験が無いかと探していたら
地元多摩センターで埋蔵文化センターが手作り教室を開催していると
        縄文式土器教室
ということで事前に申し込みを済ませ今日、行ってきた
見本は上の写真、本物だそうだ。大きいのだが持った感じは意外と軽い
     縄文式土器教室
粘土を丸めて写真のような竹のアミアミや葉っぱの上に丸く伸ばした後に
     縄文式土器教室
同じく粘土をゴロゴロ細く伸ばしたのをどんどんのっけてく
これを輪積みというそうだ。久々の粘土遊びだが
なさけない話このゴロゴロが均等に丸く伸ばすことができない
それ以上に粘土が渇くといけないので時間との戦い。
この一本を伸ばして、のっけて、線が見えないように手で埋めるので
30分かかる。
     縄文式土器教室
今日は形を作るだけ、明日装飾に入ります
10時から16時まで途中、昼休みが入って5時間
結構時間がかかる

バックスクリーン三連発


2013年05月18日
  1. 縄文式土器手作り教室1(05/18)