午前中には大山から米子に戻ってきたのでさてどうする
考えたところで仕方ないのでとりあえず境港の水木しげるロードに
行ってみることにする

僕はこの手の漫画を題材にした町おこしは北上にいるときに
石巻の石ノ森章太郎美術館で相当つまらないことを経験しているので
特には期待していなかったんです
が、それを大きく裏切る場所でした。めっちゃ楽しい。

いたるところの妖怪がいる。例えばブロンズ像。
道を挟んで両側にこんな感じに設置されている

写真は撮るがここでのしているのはごくごく一部でいたるところに
妖怪が隠れているし、仲見世の土産物屋を除くだけでそれぞれの店しか
おいていない商品なんかもあるのでただ歩いているだけで十分楽しい。

120円出してスタンプブックを購入して通りのあちこちに設置されている
スタンプ台でそれぞれの妖怪のスタンプを集めるのも
子供には楽しいと思うし、ブックまでは買わなかったけれど
手帳に子供たちに交じって私も空いているところはペタペタ押してった。

タクシーや街燈も目玉のおやじです。
徹底してくれてます。あと、かっぱの泉や妖怪神社なるものもあるし
妖怪倉庫というのもあった。
ガッツリ観光地のはずなのだが車の渋滞、駐車場渋滞が無いのが
行政の努力を感じることできたが
都市銀行が使えるATMが無いのが残念、駅からかなり遠いローソンまで
歩くしかなかった。

ほんの時間つぶしのつもりで訪れた境港だったが
年も忘れてはしゃぎ過ぎた。1時について日が暮れるまであちらに行き
こちらに行き、休むことなく歩き続けた
ここは本当に人に勧めることができる

考えたところで仕方ないのでとりあえず境港の水木しげるロードに
行ってみることにする

僕はこの手の漫画を題材にした町おこしは北上にいるときに
石巻の石ノ森章太郎美術館で相当つまらないことを経験しているので
特には期待していなかったんです
が、それを大きく裏切る場所でした。めっちゃ楽しい。

いたるところの妖怪がいる。例えばブロンズ像。
道を挟んで両側にこんな感じに設置されている



写真は撮るがここでのしているのはごくごく一部でいたるところに
妖怪が隠れているし、仲見世の土産物屋を除くだけでそれぞれの店しか
おいていない商品なんかもあるのでただ歩いているだけで十分楽しい。


120円出してスタンプブックを購入して通りのあちこちに設置されている
スタンプ台でそれぞれの妖怪のスタンプを集めるのも
子供には楽しいと思うし、ブックまでは買わなかったけれど
手帳に子供たちに交じって私も空いているところはペタペタ押してった。

タクシーや街燈も目玉のおやじです。
徹底してくれてます。あと、かっぱの泉や妖怪神社なるものもあるし
妖怪倉庫というのもあった。
ガッツリ観光地のはずなのだが車の渋滞、駐車場渋滞が無いのが
行政の努力を感じることできたが
都市銀行が使えるATMが無いのが残念、駅からかなり遠いローソンまで
歩くしかなかった。


ほんの時間つぶしのつもりで訪れた境港だったが
年も忘れてはしゃぎ過ぎた。1時について日が暮れるまであちらに行き
こちらに行き、休むことなく歩き続けた
ここは本当に人に勧めることができる

