最近、出張で山梨に行っているが雑誌である金持ちが個人で
映画「マッドマックス」に登場するインセプターを作って日本に
輸入したという記事を目にした気がしたので
調べてみると私の間違いでここ栃木県那須のPSガレージの事だった

知ってしまうとどうしても見てみたい。
ということで今回、18切符を使用して行ってきたがここ、車で行くことが
前提のようで私のように公共交通を使う人には非常に不親切な案内。
私の場合、黒磯駅12:05着でそこからバス12:15発で大日向で下車(540円)、
目の前に公民館が見えるがその後ろにある。
ちなみに周りはこんなフインキ、確かに車がないとつらい。

ほんでこれがそのインセプター。
残念ながら1作目のインセプターではなく2作目以降のもののレプリカ。

思ったより大きい。見た感じ私のステージアと同じくらいではないだろうか
テキサスにいたとき私がV8の車をレンタルしたいと言っていた由来は
このインセプターからだ。映画の中でV8ターボだぜというセリフから
きているわけだわね。

確かで申し訳ないがここで着いているスーパーチャージャーはイミテーションで
機能はしてないはず。
V8ターボ、本物ならどんだけパワーでとるんやろか

でっかい図体の割に中は狭いんです。
シフトのそばにスーパーチャージャーをONする赤いスイッチがあります
当然、インセプターがあるんやからグースのMPDもある

このレプリカは実は地元大阪の中央大通り沿いのショップで制作
することができて、一度だけほんとに走っているのを見たことが
あるんです。確か制作費はゼファーを使用して改造だけで55万円くらい
だったはず。

残念なのはベースをZ1-Rを使用していないみたいで
全体的に肉太、タンクももっと細見なのだが
まぁ、あんまり細かい子といわないでここは楽しみましょう
ハンドルのフラットバーもいい感じ。

他にはいろいろありますが目立つのを紹介すると
バックトゥザフューチャーのデロリアンがあります。
これも図体はデカいのだがコクピットが狭い。全体的に
スーパーカーは狭いね。

バットマンに出てきたオートバイなんかもある

映画に関するフィギアもある。対象物がないので大きさが
わからないと思うがどれも私の身長よりでかい2m位ある。

映画「マッドマックス」に登場するインセプターを作って日本に
輸入したという記事を目にした気がしたので
調べてみると私の間違いでここ栃木県那須のPSガレージの事だった

知ってしまうとどうしても見てみたい。
ということで今回、18切符を使用して行ってきたがここ、車で行くことが
前提のようで私のように公共交通を使う人には非常に不親切な案内。
私の場合、黒磯駅12:05着でそこからバス12:15発で大日向で下車(540円)、
目の前に公民館が見えるがその後ろにある。
ちなみに周りはこんなフインキ、確かに車がないとつらい。

ほんでこれがそのインセプター。
残念ながら1作目のインセプターではなく2作目以降のもののレプリカ。

思ったより大きい。見た感じ私のステージアと同じくらいではないだろうか
テキサスにいたとき私がV8の車をレンタルしたいと言っていた由来は
このインセプターからだ。映画の中でV8ターボだぜというセリフから
きているわけだわね。

確かで申し訳ないがここで着いているスーパーチャージャーはイミテーションで
機能はしてないはず。
V8ターボ、本物ならどんだけパワーでとるんやろか

でっかい図体の割に中は狭いんです。
シフトのそばにスーパーチャージャーをONする赤いスイッチがあります
当然、インセプターがあるんやからグースのMPDもある

このレプリカは実は地元大阪の中央大通り沿いのショップで制作
することができて、一度だけほんとに走っているのを見たことが
あるんです。確か制作費はゼファーを使用して改造だけで55万円くらい
だったはず。

残念なのはベースをZ1-Rを使用していないみたいで
全体的に肉太、タンクももっと細見なのだが
まぁ、あんまり細かい子といわないでここは楽しみましょう
ハンドルのフラットバーもいい感じ。

他にはいろいろありますが目立つのを紹介すると
バックトゥザフューチャーのデロリアンがあります。
これも図体はデカいのだがコクピットが狭い。全体的に
スーパーカーは狭いね。

バットマンに出てきたオートバイなんかもある


映画に関するフィギアもある。対象物がないので大きさが
わからないと思うがどれも私の身長よりでかい2m位ある。

