アガサクリスティーの古典ミステリーですね
ミステリーのファンクラブみたいなサイトを見つけて一番
採点の高かったこの作品を試しに読んでみた
レビューでは本当に恐かった等と書かれていたので楽しみにしていたのだが
この作品、後のミステリーにも影響を与えた
作品のようでアガサの作品の中でも高い評価を与えられていたようです

孤島に寄せ集められた見知らぬ10人が童話の歌にちなんで
次々と殺害されていく
犯人探しに読者を楽しませてくれるのだが
私の推理では執事ロジャースが双子で犯人と見立てたのだが
動機がわからなかった。なのでその線で読み進めていったのだが
冒頭に書いたように恐怖を感じることはなかったが
犯人探しとその動機を推理することが楽しめる作品ではあると思う
初めて読むアガサではあるがなるほど後の作品につながるところが
随所に見られると思った。たとえば横溝正史の悪魔の手まり歌みたいな。
どうしても腑に落ちないのはヴェラが首つる動機がわからない
そこが気になった
ミステリーのファンクラブみたいなサイトを見つけて一番
採点の高かったこの作品を試しに読んでみた
レビューでは本当に恐かった等と書かれていたので楽しみにしていたのだが
この作品、後のミステリーにも影響を与えた
作品のようでアガサの作品の中でも高い評価を与えられていたようです

孤島に寄せ集められた見知らぬ10人が童話の歌にちなんで
次々と殺害されていく
犯人探しに読者を楽しませてくれるのだが
私の推理では執事ロジャースが双子で犯人と見立てたのだが
動機がわからなかった。なのでその線で読み進めていったのだが
冒頭に書いたように恐怖を感じることはなかったが
犯人探しとその動機を推理することが楽しめる作品ではあると思う
初めて読むアガサではあるがなるほど後の作品につながるところが
随所に見られると思った。たとえば横溝正史の悪魔の手まり歌みたいな。
どうしても腑に落ちないのはヴェラが首つる動機がわからない
そこが気になった