夏から秋にかけて東北からブラックバスの検索が非常に多いので
あまりに私のブログでは釣れていないのですこしは役に立てるように
私の行っていた野池を2箇所、紹介します
といってもつれるのは
親指が漸く入るかの豆しかつれませんがそれでもよければいってください

最初は奥州市の江刺工業団地を立てに抜けると右に見えてくる野池
ここは地元でもアクセスが楽で車も止めやすいので2,3人、人が入ってます
赤丸をつけているところです

上の写真から土手の真ん中に階段があります。そこでしか釣れません
ルアーの色は黒。ゲーリーの3インチグラブをマス針ちょんがけのスピリットか
ミニラバージグでトレーラーを同じくゲーリーの3インチグラブです
色は先述の通り黒(002番)しかここは反応しません
次にここは私以外めったに人が入りませんが

華山遺跡側の野池。竪穴式住居跡と反対方向を芝生を突き抜けると
がけ下に野池があります

写真は水がにごってますが雨上がりの時撮ったのものです。普段は超クリアです
ここも先ほどの野池のときと同じリグで。ただし色はウォーターメロン黒ペッパー
(042番)にしか反応しません
ただ、今年の5月にやってみましたが去年の爆発力は無かったです
ひょっとしたら農家の人が水を抜いたかもしれませんし
時期が早すぎただけかもしれません
サイズは上の写真の通り25cmくらいです
数は上がります。人がいないのですれてないようで私は1時間で10本あがります
あまりに私のブログでは釣れていないのですこしは役に立てるように
私の行っていた野池を2箇所、紹介します
といってもつれるのは

親指が漸く入るかの豆しかつれませんがそれでもよければいってください

最初は奥州市の江刺工業団地を立てに抜けると右に見えてくる野池
ここは地元でもアクセスが楽で車も止めやすいので2,3人、人が入ってます
赤丸をつけているところです

上の写真から土手の真ん中に階段があります。そこでしか釣れません
ルアーの色は黒。ゲーリーの3インチグラブをマス針ちょんがけのスピリットか
ミニラバージグでトレーラーを同じくゲーリーの3インチグラブです
色は先述の通り黒(002番)しかここは反応しません
次にここは私以外めったに人が入りませんが

華山遺跡側の野池。竪穴式住居跡と反対方向を芝生を突き抜けると
がけ下に野池があります

写真は水がにごってますが雨上がりの時撮ったのものです。普段は超クリアです
ここも先ほどの野池のときと同じリグで。ただし色はウォーターメロン黒ペッパー
(042番)にしか反応しません
ただ、今年の5月にやってみましたが去年の爆発力は無かったです
ひょっとしたら農家の人が水を抜いたかもしれませんし
時期が早すぎただけかもしれません
サイズは上の写真の通り25cmくらいです
数は上がります。人がいないのですれてないようで私は1時間で10本あがります