何年か前の年末年始にギャンブルを扱った本ばかり読んでいた時
競輪を題材にした本を読んで興味はあったんだが
前回読んだ「グランプリ」でちょっと競輪場に行ってみるか
という気になったので

今週、丁度、近くの京王閣競輪場が開催されていたので様子を見てきた
もちろん初めて行く競輪場です
阿佐田哲也は「究極の公営ギャンブルは競輪である」と語ったこともあるそうで
戦後は競艇、競馬、オート、競輪とある公営ギャンブルで最も売り上げがあった
のはこの競輪だそうです。後楽園球場の前が競輪場であったことから
その人気が窺い知れる

「グランプリ」の中でも述べられているが競輪は独特の選手同士の駆け引きがあり
中々新規のファンがつかず、衰退しているとあるが駅を降りた時点から
それが事実であることがわかる

今年で38歳になった私だが"爺さんに連れられた孫"というカテゴリを外すと
成人男性部門で場内若年者TOP10にランクインできる
見渡す限り先輩方。中には人生の残りの目標が"来年も元気にここに来る"という
方々もチラホラどころかたくさんいる。

Wikiによると京王閣は駅から20mと公営ギャンブル場で最もオケラ街道が短い
場所だそうだ。中に入ると池を前にしてオシャレなカフェテラスがある(左)
オシャレなのはここまでで奥の広場に行くと屋台村の様相を呈す(右)
東京競馬場だとフードコートとなるのだが、完全に新橋ガード下のフインキを
出してくれている

「郷に入れば郷に従え」のことわざ通り、周りが飲んでいるので私も頼んだ
"ほっピー"(300円)。ちなみに東京に来るまで私はこの飲み物を知りませんでした
今の会社に入ったとき上司に「これは何ですか?」と聞いたものだ
せっかくなので初めて飲んでみる。とんでもなくまわる。
昔、大井競馬場で初めてJBCクラシックを見に行った時、
同じく「郷に入れば郷に従え」で周りが酒を飲んでいるので同じくもつと酒を
飲んだら、目がまわって新聞の文字が読めなくなったのを思い出した

競輪場もオーバルコースだがスタンドもとんでもなく急なオーバルコース
ここでは若輩者の私もこの階段はさすがにえっちらおっちら登らさせてもらった
当然、他の先輩方は足が上がらないのでここには来ない
ゴール前の平地に集合されております
競輪を題材にした本を読んで興味はあったんだが
前回読んだ「グランプリ」でちょっと競輪場に行ってみるか
という気になったので

今週、丁度、近くの京王閣競輪場が開催されていたので様子を見てきた
もちろん初めて行く競輪場です
阿佐田哲也は「究極の公営ギャンブルは競輪である」と語ったこともあるそうで
戦後は競艇、競馬、オート、競輪とある公営ギャンブルで最も売り上げがあった
のはこの競輪だそうです。後楽園球場の前が競輪場であったことから
その人気が窺い知れる

「グランプリ」の中でも述べられているが競輪は独特の選手同士の駆け引きがあり
中々新規のファンがつかず、衰退しているとあるが駅を降りた時点から
それが事実であることがわかる

今年で38歳になった私だが"爺さんに連れられた孫"というカテゴリを外すと
成人男性部門で場内若年者TOP10にランクインできる
見渡す限り先輩方。中には人生の残りの目標が"来年も元気にここに来る"という
方々もチラホラどころかたくさんいる。


Wikiによると京王閣は駅から20mと公営ギャンブル場で最もオケラ街道が短い
場所だそうだ。中に入ると池を前にしてオシャレなカフェテラスがある(左)
オシャレなのはここまでで奥の広場に行くと屋台村の様相を呈す(右)
東京競馬場だとフードコートとなるのだが、完全に新橋ガード下のフインキを
出してくれている

「郷に入れば郷に従え」のことわざ通り、周りが飲んでいるので私も頼んだ
"ほっピー"(300円)。ちなみに東京に来るまで私はこの飲み物を知りませんでした
今の会社に入ったとき上司に「これは何ですか?」と聞いたものだ
せっかくなので初めて飲んでみる。とんでもなくまわる。
昔、大井競馬場で初めてJBCクラシックを見に行った時、
同じく「郷に入れば郷に従え」で周りが酒を飲んでいるので同じくもつと酒を
飲んだら、目がまわって新聞の文字が読めなくなったのを思い出した

競輪場もオーバルコースだがスタンドもとんでもなく急なオーバルコース
ここでは若輩者の私もこの階段はさすがにえっちらおっちら登らさせてもらった
当然、他の先輩方は足が上がらないのでここには来ない
ゴール前の平地に集合されております